くせ毛ってまとめるために、この際上からパーマを欠けた方がいいのでは?

美容師さんからパーマをすすめられたけれどどうなの?

そのような疑問を持ったことはありませんか?

そこで今回はくせ毛を多く担当してきた美容師が皆様のお悩みにお答えいたします。

◆24歳男性 くせ毛の方

くせ毛で悩んでいる24歳です。

毎朝のヘアセットが面倒なので、

くせ毛の上からパーマをかけようと思っていますが、どうでしょう?

アドバイスいただけたら嬉しいです。

『メンズ』天パ・くせ毛の上からパーマをかけるのはおすすめできない?

 

僕もかなりのくせ毛で、一回パーマをかけた経験も含めて言えば、

毎日くせ毛のヘアセットが面倒という理由で安易にパーマをかけてしまうのは良くないです。

なぜかというと、

✔︎髪質によってパーマはかかりにくいこともある

細いくせ毛の場合、パーマをかけたとしてもすぐに取れてしまうことがあります。

さらに、パーマは髪の毛を傷めてしまいますから、パーマがかからない上にくせ毛がチリチリになってしまい余計かっこ悪くなってしまったという事例が多いです。

 

✔︎結局はスタイリング剤をつけなければいけない

いくら、くせ毛の上からパーマをかけても、ワックスやジェルでスタイリングをしなけば、パーマもただのくせ毛の悪化バージョンにしか見えません。

ですから、結局毎日のスタイリングの手間は変わりません。

このような理由から、くせ毛の上からパーマをかけることは当店ではおすすめしていないのです。

✔︎くせ毛をスタイリングで生かすのは簡単

もちろん、美容室としてはカットよりも、パーマをしていただいた方が利益が上がります。

しかし、それは本当にくせ毛のお客様のためにはならないのです。なぜなら、くせ毛をパーマっぽく見せるのはスタイリングで簡単にできるからです。

せっかく持った『くせ毛という長所』を活かせないのは正直もったいないです。

くせ毛を長所と捉えるか、短所と捉えるかは、スタイリングがちゃんとできるかそうでないかで決まります。

スタイリングをしない→くせ毛がカッコ悪く見える→コンプレックス!

スタイリングをする→くせ毛がパーマみたいに見える→カッコいい!

という感じですね。

今回使用したくせ毛をきれいに見せるワックスはこちらです。

くせ毛にパーマをかける前に!スタイリングで魅せよう!

しかし、そんな簡単にくせ毛をカッコいいものなんて認識できないよ!と思われる方も多いかもしれませんよね。

でも、思い返してみてください。パーマをかけようと思う前に、しっかりスタイリングをしたことはありますか?正しいくせ毛のスタイリングをせずに、『パーマをかければなんとかなる』というパーマに幻想を抱いていませんか?正直なところパーマをお願いしてくるお客様の多くが、普段スタイリングをしていません。

それはとてももったいないことです。ですから、しっかりとくせ毛の長所を生かすスタイリングをこの記事で知って頂きたいです!

パーマをかけなくても、がっつりパーマっぽいセット方法!

◆ジェルを使った方法!(人気美容師YouTuberかがさん!)

直毛にパーマをかけている動画ですが、くせ毛も全く同じ方法でOKなので参考にしてみてください!

・まず、シャワーで髪の毛を濡らします。

・半乾きまで乾かします。

・濡れた状態で、ジェルをつけていきます。

・無造作に散らして完成です!

くせ毛を簡単にパーマっぽくするには本当に簡単な方法です。

◆プリュム・デュールを使ったスタイリング方法

こちらは、がっつりくせ毛からのセット方法です。ただくせ毛になじませるだけ。

・まず、シャワーで髪の毛を濡らします。

・半乾きまで乾かします。

・濡れた状態で、プリュム・デュールをつけていきます。

・根元から無造作につけて、散らします!

ポイント:あまりつけすぎないように!また、スタイルをキープしたい場合にはヘアスプレーを後付けしてもOK!!

※感想はお客様個人のご意見です。

プリュムデュールを見る

逆に!強いくせ毛を抑えたスタイリング方法!

他の記事でも書かせていただいているのですが、読者様や、お客様の中には、強いくせ毛で逆に抑えたいという方も多いです。

ということで、くせ毛のボリュームを抑えながら、パーマぽく見せる方法もご紹介します。

◆『ダウンアシメ』くせ毛を抑えながらセットできる!?(人気YouTuber美容師かがさん!)

強いくせ毛を抑えてパーマっぽく見せるポイント

✔︎ドライヤーを使うこと

頭皮から乾かすように、ガサガサと乾かしましょう!

乾かさない状態で、ヘアアイロンをすると、髪の毛の内部の水分が急に蒸発(沸騰)して髪の毛が痛むので絶対にやめてくださいね!

✔︎ヘアアイロンも活用すること

くせ毛をまっすぐにするために、そして、スタイリングすやすくするためにヘアアイロンを使います。

束を取りすぎると、昔のスジ盛りみたいになるのでご注意を!(byかがさん)

✔︎くせ毛を抑えるスタイリング剤を使うこと

今回は、プリュム・デュールとハードワックスを混ぜてセットしました。

ほとんど束間を出さなくてもいい場合は、プリュム・デュールだけでもOKです。

というのも、くせ毛は最初から曲がっているので、その力を利用します。

◆何もしないくせ毛

◆セットした後のくせ毛

硬い、剛毛、くせ毛を逆に利用して、ハードワックスがなくても、ふんわり仕上げることが可能です。

◆実際の動画はこちら!

ヘアセットでくせ毛が落ち着くプリュムヘアオイル 

こちらの画像はプリュムヘアオイルを使ったスタリング前とスタイリング後の比較画像です。

くせ毛の場合表面が凸凹していますから、ヘアオイルもくせ毛をサラサラにセットするには最適なアイテムです。

プリュムヘアオイルには凸凹を埋めてくれる毛髪補修成分を配合し、合成香料・合成着色料は無添加です。

アルコールも入っていないため髪の毛の保湿力(保護力)がとても高いです。 

◆実際の検証動画はこちら

※感想はお客様個人のご意見です。

まとめ

いかがでしたか?

今回は、『メンズ』天パ・くせ毛の上からパーマをかけるのはアリ?ナシ?をお送りしました!

結論、天パやくせ毛の上からパーマをかけてしまうというのはおすすめしません。

まずは、無駄にお金を消耗しないで、髪の毛を痛ませにくい『スタイリング』でくせ毛をおしゃれに見せる方がお徳ですし、何よりアレンジが効きます。

ぜひ、くせ毛にパーマを検討されている方は、ぜひこの記事が参考になれば幸いです。

最後までお読みく頂き、ありがとうございました!

では、また次回!お楽しみに!