お客様や公式LINE相談室のご質問者様から多くお受けするご質問が、『くせ毛の扱いが面倒だからパーマをかけて誤魔化してもいいですか?』『そもそもくせ毛にパーマっていいの?』
といったお悩みです。
こんにちは。美容院MAXの戸来です。
結論、くせ毛にパーマは必要ないです。
くせ毛にパーマはやめたほうがいい?
確かにくせ毛って一定のカールをしないで四方八方に広がりますから、もしかしたらパーマをかけたらまとまるかも!?といった期待を抱きますよね。
もし、おあなたがくせ毛で悩んでいて、どうしたらいいかわからないからとりあえずパーマをかけよう!思っていらっしゃるならちょっと待ってください!
なぜならくせ毛はヘアセット(スタイリング)でとても綺麗にすることができるのですから。僕は美容師ですがくせ毛さんにはパーマや縮毛矯正をしません。
◆広がる、うねる髪質でお悩みのお客様
こちらのお客様はくせ毛でお悩みでしたが、軽くカットしてそのあとスタイリングをしただけでこのようにストンとまとまって扱いやすくなりました。
ヘアアイロンはしていません。
スタイリングは、くせ毛さんのために作られたプリュム ヘアオイルとプリュムワックス(2つ合わせて2ステップアウトバストリートメントと呼んでいます)を使用しただけです。
髪を乾かす前にプリュムヘアオイルを2プッシュつけて乾かします。ドライヤーでくせ毛を伸ばしながら乾かしたら、最後にプリュムワックスでくせ毛特有のチリチリを抑えるだけ。
それでこのようにくせ毛は落ち着きます。
◆LINEでいただいたお客様からのご感想
>>MAX戸来が作ったプリュムヘアオイルとプリュムワックスの詳細はこちら
くせ毛はパーマのように見せられる
こちらのお客様もくせ毛に悩んで当店にいらしゃいました。
今回はくせ毛をパーマのように見せるヘアカット。もちろんパーマはかけません。広がる、うねるといったくせ毛特有のお悩みを解決するため、ご要望からショートヘアにしました。
ただ、くせ毛というのはカットしただけでは綺麗に見えない。もちろんパーマのようにも見えません。なぜなら艶がないため、チリついて見える、パサついて見えるのが原因です。
プリュムヘアオイルとプリュムワックスの2つ使いはくせ毛特有のチリつき、パサつき、を抑えてパーマのような美しいカールを再現することも可能です。
くせ毛をパーマのように見せたい。そのようなご相談はとても多いです。
縮毛強制だとぺちゃんこになりすぎてしまうし、パーマのようなくせ毛を残しつつセットするには、どうしてもワックスが必要です。美容師さんのカット技術ももちろん必要ですが、くせ毛の場合必ずワックスをつけないとパーマのようにはなりません。
僕はくせ毛さんのためにプリュムヘアオイルとプリュムワックスを作りました。
くせ毛にパーマをかけなくても、くせ毛を楽しめるように。そしてくせ毛を好きになれる!そんな製品です。
くせ毛で悩んでいらっしゃるようであれば、ぜひ一度使ってみてくださいね(^^)↓↓
くせ毛にパーマをかけると髪が傷む
くせ毛に限った話ではありませんが、パーマというのは強い薬剤のを髪に浸透させてタンパク質の結合を切断→再結合させるという施術ですからどうしても傷んでしまします。
例えば、美容師さんに『傷みにくいパーマがありますよ』と言われたことはありませんか?傷まないパーマはこの世に存在しません。
そして、髪の毛は一度傷んでしまうとその部分は自己再生できません。なぜなら髪の毛は皮膚と違って血液も酸素も通っていませんから・・・。くせ毛+ダメージ毛は何もしないくせ毛よりどうしても不潔に見えてしまいがちです。
そしてそのあとに、『パーマした後にトリートメントしませんか?』と言われる。サロンでの有料トリートメントは正直あまり意味がありません。なぜなら1日〜3日で落ちます。
僕もかつて原宿で雇われて美容師をしていた時がありました(21歳で独立しましたが・・・)。その時はやはりトリートメントのノルマがあったんです。だって美容室でトリートメントしてもらったら美容室は儲かりますから。商売なので仕方ないですけれど、そういうものなんですよね。
もし、すでにパーマをかけてしまって、髪がボロボロになっていらっしゃるのであれば、ホームケアでカバーしましょう。だったらお家でトリートメントしたり補修、保湿する方が断然効果的です。
僕はそのような思いから、自分の美容室では有料トリートメントはしません。お客様のことを考えたらホームケア一択です。
▼プリュムワックスでホームケア!ダメージ毛さんで検証(動画)
モデルさんの多くはパーマをかけない
ヘアカタログやインスタ、今をときめくモデルさんたちはパーマはほとんどかけません。緩やかなカール、ウェーブは全てアイロンでのヘアセットです。表に立つ女性がパーマをかけてしまうと髪が傷んでしまうし、様々な髪型で撮影ができません。だからパーマはかけないことがほとんどです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
くせ毛にパーマはやめたほうがいい。その理由を美容師が解説しました。
くせ毛にパーマをかけない方がいい理由
・くせ毛はヘアセットで綺麗に見せることが可能だから
・パーマをあてると髪が傷むから
・モデルさんの多くはパーマをかけていない
以上となります。
わからないことがあれば、美容院MAX公式LINEまでご気軽にどうぞ!
おすすめの関連記事
2016年からMen’s Beautiful.comを運営、くせ毛・剛毛・敏感肌のお客様のため天然成分にこだわったシャンプー、ワックス、ヘアオイルなどの商品開発をしています。
現在は東京で美容室経営、ヘアケアメディア運営、ヘアケアブランドを運営する会社『マクスタート 』のCOOをしています。