無香料ワックスのメリット・デメリットは?

今回は就活生、社会人のための無香料ワックスについて、解説していきたいと思います。現役美容師の戸来 正博とワックス開発担当のMameがお送り致します!

就活生や、社会人の方々は、ワックスはどのようなものを使っていますか?もしかすると、市販のメンズワックスは特有の甘い香りがして、時に面接官やお客様、会社の上司に『香りがきつい』と思われているかもしれません。

これは内定が欲しい就活生には死活問題ですよね・・・。

そうなると、欲しくなるには無香料のワックス。

実際、無香料のワックスにはメリットがたくさんあります。とういうか、無香料ワックスにデメリットは、ほとんどないです。

私たち美容室MAXは多くのお客様からご意見をいただいてワックス作りをしています。お客様に自身に『ワックスを髪に付けている』という感覚を持って欲しくないのです。

どういうことか?というと、そもそも中身は良いワックスだとしても、その香りで人を不快にさせてはならないし、自分も『あーいつもの甘い香りがするなー』と思ってもいけない。

あとはベタつき。毎日使うものはベタついたり、髪を固めるより自然体が良い。

就活生や社会人の髪は自然体が一番です。

ならば、最初から無香料で良い。香りをつけたければ香水でも後から体につければ良い。無香料はワックスつけているように感じない、香りに支配されないメリットがあります。


プリュム、プリュム・オムは無香料?就活生、社会人におすすめ!

私たちが開発しているいるワックスはくせ毛のお客様とパーマをかけている方や髪のパサパサ、チリチリが気になって、広がってしまう、うねる方へおすすめさせて頂いています。もちろん無香料、無添加です。

そして美容室MAXにいらっしゃるお客様は、実はワックスの臭いが嫌いな方が多いです。

ワックスの甘い嗅いでいると気持ち悪くなる方も少なからずいらっしゃいます。

多くのお客様、プリュムワックスをご購入いただいている皆さまからのご意見で私たちが気づかされること。それは・・・

✔︎ワックスは匂いが臭いと感じる人は意外に多い

ということです!

しかも甘い香りは温度が高い梅雨時時期は、変化しますのでおすすめはできません。それにメンズは皮脂の油と混ざって不快な匂いになります。

整髪料と加齢臭が混ざったあの『おじさんくさい』臭いですね。わかりますよね?満員電車で脂ぎっとり、整髪料?ワックス?の甘い匂いぷーん。のあの悪臭です。

あれは本人は中々気がつかないものです。実は自分自身がその悪臭を漂わせているとしたら・・・

これらは大きなデメリットですね。

そもそも論ですが、私たちがワックスを作ってきな中で気がついたことは、

✔︎くせ毛のためのワックスを研究したら、自ずと無香料ワックスになった!

✔︎ワックスに香料入れる意味は、デメリットしかなかった!

というところが大きいです。結局良い製品を作ろうと思ったら、勝手に無香料になりました。

私たちは現場主義、お客様主義で製品づくりをしていますから。お客様が使用してみて良いものしか作っていません

我々が作るワックスが無香料である、すなわち香料をを加えない大きな理由は、香料を加えることによってテクスチャーが絶妙に緩くなるの(粘土が弱くなる)でベタっとなるし、ポリシーである『肌にも使えるワックス』としての意味が大きく変わってしまうからです。

↑くせ毛を治すワックス『プリュム』『プリュム・オム』は無香料

香料を入れてもそこまで肌に害はないですが、好き嫌い、好みがあります。無香料であれば、それを気にしなくていい。

甘いワックスの匂いは他人からするときつい!

佐藤:戸来さんはいつからワックス使い始めました?僕は小学校高学年くらいかな?姉のワックスをこっそり?使ってみたりして。

戸来:僕も小学生からワックスを付けてきましたよ。兄の影響ですね。

佐藤:その当時はワックスによる頭皮への害とかあまり騒がれてなかったかな。それに香りが強いものがやっぱ多かったですね。オーガニックワックスとか、無香料ワックスってのは、なかったし。

戸来:ワックスの匂いって、『つけてます』って感じで今思えばすごくダサかったように感じる。個性がないというか。

佐藤:僕が、中学高校の時は校則厳しかったから、ワックスつけていると先生に匂いでバレたりね!要するに個性がないし、それに、ワックスの匂いって自分では気がつかないけど、他人には感じるんだなーって。

戸来:大人になってから、それだとやっぱりよくないよね。特に就活生、社会人はそうです。

佐藤:香水の香りが嫌いな人が多いように、ワックスの匂いが嫌いな人も多いってことですね。

戸来:あと、ワックスの匂いは変化します。ワックスはだいたい使用期間としては、一か月または三カ月といったように、個人差があります。そして匂いは甘い香りの物が多いですよね。酸化して変な匂いに変わります。

ワックスの甘い香りは頭皮の脂と混ざると悪臭に!?

佐藤:おじさんって加齢臭するじゃないですか。頭皮の脂の分泌が多くなって、それが酸化して・・・。それに追い打ちをかけるのが、整髪料の匂い。

頭皮の臭いと整髪料の甘い匂いが混ざるとかなりの握手、『オヤジ臭い』の出来上がりです。

ここテストに出まーす!(笑)

◆頭皮の臭い+甘いワックスの匂い=悪臭!

高校生とか若いうちは良いですが、一気に頭皮の脂の分泌が増えてくる20代後半くらいからは、気をつけたいところです。

結局、就活生、社会人のワックスは無香料が一番いい!

◆甘い匂いのワックス、デメリット

✔︎他人に不快感を与える

→香水が嫌いな人がいるように、ワックスの甘い匂いが嫌いな人は多い!!

✔︎製品は良くても香りが嫌いで使いたくなくなる

→自分がそのワックス匂いが気に入らなければ、良い製品でも使いたくないのが現実

✔︎個性がない

→待ちですれ違う時、匂いでわかる。あいつもアリ○ノや・・・!みたいな。(ガムみたいな美味しそうな匂いで嫌いじゃないですよ)

✔︎頭皮の臭いと混ざって不快な悪臭に

→就活生や社会人は頭皮の分泌が多くなる年齢。酸化した皮脂と混ざって不快な臭いに・・・!

✔︎そもそも香料は不要な成分

→実際ワックスに香料はいらないと思いますし、そう思っているお客様も多い。無添加、無香料で良いです。

◆香料が入っているメリットってある?

✔︎個人的には、ない。

◆無香料ワックス、プリュム、プリュム・オムのメリット

✔︎他人に不快感を与えないので就活生、社会人におすすめ!

✔︎無香料なので、香りで好き嫌いがない!みんな使える!

✔︎後から好きな香りをつけられる

✔︎そもそも無香料だから、頭皮の臭いと混ざらない!

✔︎無香料、無添加。髪、肌に有益、必要な成分しか配合していない

まとめ

いかがでしたか?

今回は就活生と社会人に無香料ワックスがおすすめな理由について、解説してまいりました。

就活生の皆さん、社会人になられた皆さん。

ワックスの本来の目的は何か?髪を整える本来の目的は何か?このことについて冷静になって考えれば、自然と答えは出てくるのではないでしょうか?

きっと答えは出ていると思います。これから、もっと無香料のワックス、肌にいいワックスの市場は拡大して行くと思います。私たちも良い製品づくりを続けていけるよう精進していきます。

よろしくお願いいたします!

無香料・無添加のプリュムワックスシリーズのお買い求めはこちらから

このサイトではメンズの方の様々な髪のお悩みに無料でお答えしております。

ご質問はこちらまで→plume.wax.sato@gmil.com (返信まで数日かかることがあります)