くせ毛、剛毛、極度のダメージヘアに効果があるプリュムヘアオイル。

今回はその効果の検証と口コミについてまとめてみました。

プリュムヘアオイルの効果と口コミ解説

まず、プリュムヘアオイルの効果について、成分に関する論文などをもとに解説いたします。

プリュムヘアオイルはシリコン、天然植物油と補修成分で構成されています。ヘアオイルのベースとなるのは油分です。

油分はつけ心地、テクスチャーを決める重要な役割を果たします。これは100%天然だから良いというわけでもありません。例えば、ホホバオイルを髪につけるとべたっとしますよね。

そのため、揮発性のある(サラッとする)シリコンを配合することで実際につけたときにベタつかないというメリットがあります。

ポイント1:ベタつきがない

プリュムヘアオイルはサラッとするタイプのシリコンと天然油(アボガドオイル、マカダミアナッツオイル)の改良を重ねバランスよく配合しています。だからベタつかず、使用後は手を洗わなくていいのです。

配合されているシクロペンタシロキサンは、常温で揮発性に優れ、まさらに自然界で分解されるのが特徴であり、環境に危険性をもたらさないと結論づけられています。

さらに試験データをみるかぎり、皮膚刺激性および皮膚感作性なしと報告されています。

ポイント2:補修成分が入っている

補修成分として、ケラチンとシルクが配合されています。ケラチンは髪の毛を構成するタンパク質です。傷んだ髪はタンパク質が抜けているのでケラチンで補修してあげる必要があります。

補修成分ケラチンの効果の研究データです。ケラチンに毛髪修復作用が認められています。

参考文献:花王株式会社(2000)「毛髪用組成物」特開2000-219612.

シルクは髪と頭皮のバリア機能を高めます。

参考文献:株式会社資生堂(2005)「皮膚バリアー機能回復促進剤」特開2005-002063.

わかりやすく実際につけてみた写真とイメージ図で説明します。

まず傷んだ髪、くせ毛はこのような状態にあります。

そこにプリュム ヘアオイルをつけると、

このように傷んだ部分を補修、保護します。

最後に、プリュムワックスで外側を保湿すると完璧に仕上がります。

ポイント3:無添加処方

プリュムヘアオイルは頭皮とお肌のことも大切に考えて、防腐剤、香料、着色料、界面活性剤、アルコールが無添加です。敏感肌の方、肌荒れを気にされる方にもお使いいただけます。

ヘアミルクやミスト、アウトバストリートメントと違い成分に水が入っていません。成分に水が入っていると大半が水でできているので腐りやすくなります。そのため防腐剤を入れなければいけませんが、プリュムヘアオイルには水が入っていませんので防腐剤を入れる必要がありません。

また、水が入っていない=濃度が濃いので原料が高くなります

プリュムヘアオイルご使用のお客様からのご感想

◆40代のお客様からのご感想

『はちが張って頭が大きく見えてしまい、跳ねる髪も落ち着く』

『娘も絶賛しています』

◆40代のお客様からのご感想

→『かなり縮毛の男子が注文』『使用してヤバイを連発!』

→『縮毛、剛毛、ハイダメージでも今までにない使用感で感動』

次に、プリュムヘアオイルの口コミサイトでの評価です。

総合評価:5点/5点(プリュムヘアオイル単品での評価、2020年5月18日現在)

>>口コミサイトはこちら

プリュムヘアオイルとプリュムワックスの合わせ技

くせ毛を改善するためには、髪の毛の内側と外側両方からアプローチしてあげるとより一層効果的です。

こちらは髪を乾かす前にプリュムヘアオイルをつけて、最後にプリュムワックスをつけたお客様です。みてみましょう。

乾かす前にプリュムヘアオイル

乾かした後、仕上げにプリュムワックス

するとこのように変わります。

>>プリュムワックスとプリュムヘアオイルをみる

◆公式LINEに投稿されたご感想

『2日目で効果を実感』

『ワックスすごいです(!)お昼過ぎの今も昨日までのゴワゴワがありません』

『敏感肌を気にしなくても使用できることが、本当にありがたいです』

まとめ

いかがでしたか?

今回は、プリュムヘアオイルはくせ毛に効果的なのはなぜか?そして実際の口コミも集めてみました。

要点をまとめます。

プリュムヘアオイがくせ毛、剛毛、ダメージ毛に効果的な理由

①ベタつかない成分でできているから指通りスルスル

②科学的に検証された補修成分と保湿成分が入っている

③髪と肌に優しい無添加処方

そして、よりくせ毛を綺麗に見せるためにはプリュムワックスとの併用がおすすめです!