美容院MAX原宿ではヘアオイルをつくっておりますが『無香料』です。
なぜなら当店にいらっしゃるお客様やヘアケアアイテムをご購入いただく方の多くは髪質や敏感肌でお悩みのお客様だからです。香料は変質しやすい特徴を持っています。変質させないためにはアルコールや防腐剤(殺菌剤)を配合しなければなりません。
お客様にはそのアルコール(エタノール)や防腐剤(殺菌剤)で肌や頭皮が荒れてしまうという方が多いのです。私たちは実際にお客様やブログ読者の方、LINEのお悩み相談室でご意見くださる皆様のご要望を反映してヘアケア製品を作っています。
無香料のヘアオイルがおすすめな理由
ヘアオイルを開発する際にLINE相談室で多く寄せられたご意見です。
・ヘアオイルの甘い香料そのものが苦手
・自前のフレグランスで好みの香りを楽しみたい
・敏感肌で、アルコール、防腐剤が苦手
・ヘアオイルのケミカル成分が頭皮に着くのが気になる
このようなご意見にお応えするため、すべての成分をスキンケア(お肌にも使える)成分で作りました。
スキンケア成分でお作りするのはよくあることではありますが、香料を入れていないため酸化を防ぐ防腐剤やアルコール(エタノール)を配合する必要がありませんでした。
香料は酸化に弱く空気に触れると匂いが変わってしまうのです。そのためにアルコールや防腐剤を入れる必要があるのであればそれは無駄なことです。
香りでごまかすのではなく、成分にこだわる、結果にこだわるのがヘアケア製品ではないかと思っております。
アルコールや防腐剤、界面活性剤など使いすぎると髪を傷めてしまう懸念があるのであれば最初から配合しなければいい、ただそれだけです。
◆無香料プリュムヘアオイルの使用感ロングヘア(動画)
◆無香料プリュムヘアオイルの使用感メンズヘア(動画)
無香料『プリュムヘアオイル』の成分について
◆シクロペンタシロキサン
低粘度でベタつきがなく髪を保護してくれる成分です。広がりや伸びがよくスキンケア用品に含まれます。意客様にはベタつきがなくていい、手を洗わなくてもいいとご好評いただいております。
◆ジメチコノール
一般的なシリコン(ジメチコン)より滑らかな質感を再現しています。メチコンでは不可能であったダメージを受けた毛髪の親水部へのアプローチが可能です。よってダメージ毛への効果が実証されている成分になります。被膜形成において優れた特質を有しているため、持続性のあるさっぱりした仕上がり感が得られます。お客様からは髪がサラサラするというご感想をいただいております。
◆安息香酸アルキル(C12-15)
非常に軽くベタつきのない感触の質感をもたらす成分。スキンケア化粧品、赤ちゃん用のスキンケア用品に使われます。
◆アボカド油
健康にとてもいいアボガドから抽出したオイル。髪と皮膚を柔軟に保つエモリエント作用を持っています。美容液や化粧品、健康書品に多く含有されておりますね。アボガドの油分は人間の肌や髪と親和性が高く、さらに伸びがよいため髪からの水分蒸散を防止し、柔軟でしっとりさせる作用があります。
◆マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル
スキンケア化粧品、メイクアップ化粧品、リップケア製品、ボディケア製品、美容シート&マスク製品などに使われます。人間の肌の『角質層』の『細胞間脂質と同様のラメラ液晶構造形成能』を持っている、人間の肌の油分にとても近い成分です。敏感肌の方を考えたヘアオイルには最適な成分です。
◆イソステアロイル加水分解コラーゲン
美容成分として知られるコラーゲンです。ヘアコンディショニング剤、皮膚コンディショニング剤として配合しました。巷ではコラーゲンで若返る、などという宣伝がされているところもございますがコラーゲンを髪に塗ったからといって若返る、髪が綺麗に蘇る訳ではありません。あくまでも手触りを良くするために配合しています。
◆イソステアロイル加水分解ケラチン(羊毛)
髪の毛と同じタンパク質の一種のケラチンを配合しました。ケラチンは髪の毛が傷んだ部分(髪の損傷部分)の穴埋めをして『補修』してくれるの繊維のようなものです。一度ダメージを受けた髪は自力では治りませんから、このようにケラチンを配合してダメージ部分に作用させてあげます。
◆ワセリン
医療現場でも使われる白色ワセリンを微量配合しています。これによって、くせ毛特有も光の乱反射を防ぎ、綺麗な直毛のような光の反射を手助けします。プリュムワックス、プリュム・デュールと同じ理論を採用しています。
◆イソノナン酸イソノニル
スキンケア用品、洗顔料に含まれるお肌に優しい成分です。ヘアオイルの成分が固まらないように分散させる効果があります。
◆イソステアリン酸
スキンケア用品に含まれる安定性が高い飽和脂肪酸であり、酸化しにくい脂肪酸です。
無香料ヘアオイルの口コミ
オイルなのにベタつきがない:お肌につけられるスキンケア成分だけで作っています。ですから、ご使用後手を洗わなくても大丈夫です。
無駄なものが入っていない感じ:油分とマカダミアナッツオイル、アボガドオイル、ワセリンで構成されています。赤ちゃんのお肌に付いても問題ありません。
ベタつかないのはお客様のご意見を最大限反映させていただいた結果です。
プチストレスのない生活をお送りいただければ嬉しく思います。
長いご感想、口コミありがとうございます。ガシガシで指通りの悪い髪がサラっとまとまったということでありがとうございます。
今後も皆様のためのヘアケア商品を作ってまいります。
口コミは下記のサイトでどなたでも書き込みいただけます。
まとめ
今回は無香料のヘアオイルがおすすめな理由について解説いたしました。
当店が無香料でヘアオイルをお作りしている理由は、
・香料の甘い匂い苦手な方がいるから
・香料を配合することで、防腐剤、アルコール(エタノール)は配合しなければいけなくなるから
これからも皆様のご意見のもとヘアケア商品を開発してまいります。
おすすめの関連記事
2016年からMen’s Beautiful.comを運営、くせ毛・剛毛・敏感肌のお客様のため天然成分にこだわったシャンプー、ワックス、ヘアオイルなどの商品開発をしています。
現在は東京で美容室経営、ヘアケアメディア運営、ヘアケアブランドを運営する会社『マクスタート 』のCOOをしています。