こんにちは。
こちらはくせ毛によってサイドのもみあげ部分の生えぐせが悪く、広がりやすい、まとまりにくいとお悩みのお客様のための記事です。
確かに、もみあげはくせ毛を始め、上手くまとまらないという方が多いです。
◆美容院MAX原宿の公式LINEアカウントでも、もみあげに関するお問い合わせを多くいただきます。
✔︎もみあげだけくせ毛がひどいのですが、どうすればいいですか?
✔︎もみあげのくせ毛が治る方法はありますか?
ということで、お答えしてまいります。
もみあげくせ毛を目立たなくする髪型

くせ毛のもみあげは頭部全体の中でも髪の毛が細く、湿気の影響を受けやすいため『うねり』『縮れ』が起きやすい部位です。
ですから、そんなもみあげ部分は短くカットする『ツーブロック』がおすすめです。
とはいえ、ツーブロックといってもたくさんの種類がありますし、美容師のセンスによって仕上がりに差が出やすい髪型でもあります。
また、くせ毛の場合はスタイリング剤をつけてスタイリンしないと清潔感が出ません。
くせ毛を気にする方は『髪型』も、『スタイリング』どちらも大切です。

こちらのお客様は、マッシュの形で柔らかい印象を持たせつつ、くせ毛の強いもみあげはツーブロックにしています。
ツーブロックと聞くとファンキーなイメージを持たれる方がいらっしゃるかと思いますが、
刈り上げた上の髪の毛をかぶせることで、もみあげのくせ毛を目立たなくすることができるのです。
では、ビフォー&アフターを見てみましょう。

冒頭でも書きましたが、もみあげは細く、くせ毛が目立ちやすいです。
一方その上の髪の毛は太めで、もみあげほど癖が強く無い場合が多いです。
その性質を利用して、ツーブロックで刈り上げてもまっすぐなもみあげが存在しているかのような髪型にすることができます。
基本的にもみあげ、襟足は短くカットしてマッシュな形をつくり、トップはヘアワックスで動かしてあげればパーマのように見せることができます。
◆次のお客様です。
こちらのサイトをご覧になり、ご来店いただきました。
それほどくせ毛は強くは無いのですが、生えぐせに特徴があり、横に広がりやすいというお悩みをお持ちでした。
特にサイドのもみあげ部分と襟足が『ボワっと』立ち上がってしまうのです。
横から見るとこのような感じです。
しかしながら、お客様としてはそんなに短くしたく無い・・・
『短髪にするしかないでしょうか・・・?』
そんなことはありません。
がっつりツーブロックではなく、もみあげだけ刈り上げて上の毛をかぶせていきます。
襟足はあえて少し長さを残し、ワックスで押さえられるようにカットします。
するとどうでしょう。
もみあげが無いように見えませんよね!?
でも実際はしっかり刈り上げているんです。
刈り上げているのに、ベリーショートではない。
この絶妙はバランスがメンズのカットには大切なのです。
お客様としては『襟足も少長めに残したい』ということで、もみあげ部分の長さとのバランスを見て綺麗につなげました。
最後のスタイリングはプリュム・デュールを使用しました。
◆とにかく強いくせ毛のお客様
もみあだけではなく、全体的に強いくせ毛であってもこのツーブロックの髪型は最適です。
なぜなら、もみあげ、襟足を短くカットすることでも野暮ったさをなくし、くせ毛をパーマのように見せることができるからです。
くせ毛は個性です。
ちゃんとカットして、スタイリング剤をつけるだけでパーマのように見せることができます。
かっこいいですよね。
でも、ちゃんとスタイリング剤をつけないと、清潔感が出ないためただのくせ毛に見えてしまうので注意が必要です。
LINEでもくせ毛のゴワゴワにぴったりな髪型はなんでしょう?
というご質問は多く寄せられます。
もちろんツーブロックは最適ですが、それ以前にくせ毛はスタイリング剤をつければ変わります。
逆に言えば、くせ毛はいくらかっこいい髪型にしてもスタイリングしなければ全く意味がありません。
こちらでご紹介している髪型は全てスタイリングをしています。
プリュム・デュールを馴染ませるだけの誰でも簡単に自宅でできるスタイリングです。
◆しっかりツーブロックもかっこいい!
ベリーショートなツーブロックでも、刈り上げ部分に段差をつけることで、個性を出せるのでこちらもご紹介します!
骨格的に横に広がるお客様で、さらに強めのくせ毛の場合、このように刈り上げの高さにグラデーションをつけることで骨格を補正することができます。
横から見るとこんな感じです。
ツヤのあるワックスをラフにつけて無造作感を出しました。
骨格に悩みの方がいらっしゃいましたら、こちらの骨格補正カットの記事をご覧ください!
くせ毛はツヤのあるスタイリング剤を使うべき理由
くせ毛の場合はとにかくツヤが大切です。
なぜかというと、くせ毛の表面はでこぼこ、ザラザラしています。
直毛がパーマをかけてくせ毛っぽく見せているのはかっこよく見えるのに、
くせ毛だとなんだかカッコつかないのはそのせいです。
くせ毛の原因を科学的に書いた記事がありますので、ご興味がある方はご覧ください。
ですから、くせ毛をパーマっぽく見せるにはそのでこぼこした表面をコーティングしてあげなければいけないのです。
そのことから艶がないマットワックスやハードワックスを使うより、ツヤのあるソフトなワックスを使った方が、理想の髪型にセットしやすくなります。
では見てみましょう。
◆くせ毛であっても、スタイリング剤をつけるとこんなにかっこ良く!
これ、くせ毛に見えますでしょうか?
こちらのお客様も同様、くせ毛が気になる気になる、『もみあげ』部分を刈り上げるツーブロックな髪型です。
それ以外の部分はくせ毛を生かしたパーマ風の髪型です。
最後は必ずスタイリング剤をつけてセットします。
◆くせ毛ツーブロックは様々な要望に応えられる!
くせ毛のツーブロックな髪型は『くせ毛だけれどミディアムな髪型に伸ばしたい』というご要望にもお応えできるヘアスタイルです。
ヘアセットはプリュム・デュールを馴染ませただけの簡単ヘアセットです。

くせ毛ですと、美容師さんに勧められて縮毛矯正をお考えの方もいらっしゃるかと思います。
前髪だけ、もみあげだけ、襟足だけなど。
しかし、その前にくせ毛にためのヘアワックスをぜひ使っていただきたいです。

縮毛矯正はシャキーンとなりすぎて不自然な仕上がりになってしまいますよね。
あとは、伸びてきた部分はうねりますから、毎月縮毛矯正をかけまくてはいけません。

そうすると年間12万円ほどかかってしまうので金銭的にも大変です。
そのような理由からも、くせ毛はスタイリングするという一手間を。

そうすることでくせ毛を個性として認めることができると思います。

まとめ
『もみあげ』くせ毛を目立たなくする髪型と方法『メンズ編』をお送りいたしました!
▼要点をまとめます
✔︎もみあげのくせ毛が気になるときはツーブロックがおすすめ!
✔︎くせ毛はスタイリング剤を使ってセットしよう!
✔︎セットしないと清潔感が出ない!
今回のヘアスタイルのカット担当は『藤川』でした。
2016年からMen’s Beautiful.comを運営、くせ毛・剛毛・敏感肌のお客様のため天然成分にこだわったシャンプー、ワックス、ヘアオイルなどの商品開発をしています。
現在は東京で美容室経営、ヘアケアメディア運営、ヘアケアブランドを運営する会社『マクスタート 』のCOOをしています。