ショートにしたいけど、最新のメンズの髪型にはどんなものがあるのか知りたい、そんなあなたへ。

このページでは現役美容師にメンズの人気の髪型、ショートヘアについておすすめのヘアスタイルと髪色について解説してもらいました。

ショートヘアがメンズに人気の理由、それは種類が豊富なこと、手入れが楽であることと、清潔感。

自分に似合うヘアスタイルを見つけたらスタイリングも重要。

ドライヤーでのブローやスタイリング剤、メンズショートの髪型をかっこよく決めるためのヘアセットのポイントも解説しています。

ショートヘアで垢抜けたいメンズに是非、最後までお付き合いいただき、あなたにぴったりのおしゃれヘアをゲットしてくださいね。

選ばれる理由、メンズのショートヘアの特徴・メリットを確認しましょう

メンズショートの髪型

ショートといえば女性芸能人の本田翼さんや広瀬すずさんなどが取り入れており、レディースの髪型としても大人気。

ミディアムやロングの髪型もある中で、ショートヘアは女性に絶大な支持を集めています。

そんなショートはメンズの髪型の中でもダントツ人気。

メンズの髪型でもショートが選ばれる理由は主に以下の2つ。

  • 選択肢(種類)が多い髪型だから
  • 手入れが楽で清潔感がある髪型だから

それではメンズショートの髪型の魅力を早速、、紹介していきますね。

メンズの髪型・ショートはウルフやマッシュ、刈り上げなど選択肢が多い

メンズのショートにも色々な樹類がある

メンズのショートの髪型が人気の理由1つ目は、髪型の選択肢が多いこと。

ショートだと髪の長さが短い分、「どう切ったって同じような髪型になるんじゃないの?」と思われがち。

でも、そんなことはありません。

確かに遥か昔は、メンズの髪型といえば坊主や角刈りなど、ほとんど種類がありませんでした。

ところが現在はメンズショートの髪型と一言にいっても、ベリーショートから一般的なショートまで選べる種類はたくさん。

メンズの定番スタイルになってきているものにはマッシュ、ツーブロックといった髪型があります。

マッシュは、まるでキノコのように丸味を帯びた髪型のこと。

マッシュの髪型

韓国アイドルの影響でメンズのみならずレディースからも人気の髪型。

柔らかな印象で、中性的な雰囲気になることができます。

比較的長さがある髪型のため、アレンジの幅も多いのが特徴のひとつ。

女性からの支持も厚い、メンズの王道モテスタイルとも言えるでしょう。

定番のメンズショートの髪型といえばツーブロックも欠かせないもの。ツーブロックの髪型

ツーブロックとは、サイドを刈り上げ、トップと差をつけるような髪型のこと。

サイドを刈り上げているのでスッキリした髪型です。

大人っぽく、誠実で頼もしい印象を与えてくれますね。

パーマやカラーなど、アレンジ次第ではやんちゃな印象にも。

ツーブロックはくせ毛を活かしやすい髪型でもあります。

くせ毛を活かしたツーブロック

スタイリング剤をつければくせ毛をまるでパーマのように髪型のアクセントに。

最近流行り始めてきたのがウルフの髪型。

ウルフカット

ウルフとは、長めの襟足が特徴的なレイヤースタイルのこと。

狼のたてがみのように見えることから「ウルフカット」と呼ばれています。

平成初期には藤原紀香さんや相川七瀬さんなどが取り入れており、女性の中で大流行していたウルフの髪型。

30代~40代の方は懐かしく感じる方もいらっしゃるはず。

そのウルフカットを数年前にあいみょんさんが取り入れたことで、2021年には令和のレディースヘアとして再度トレンドに。

ウルフカットは新しい時代に対応・変化しながら、レディースだけでなくメンズにも広がってきています。

ワイルドな印象のウルフカット

ウルフの髪型は、ワイルドな印象からジェンダーレスな印象まで、さまざまな表現が可能なメンズショートの髪型です。

手入れが楽で清潔感あり、大人のビジネスシーンでも選ばれています

メンズショートの髪型が人気の理由2つ目は、手入れが楽で清潔感があること。

ショートの髪型は髪が短いため、髪を洗うのも乾かすのも非常に楽。

セット前の寝癖直しだって気軽にシャワーで終わりです。

また、ショートの髪型は髪が顔に掛かることがなく、顔がよく見えるため清潔感のある印象に。ショートヘアのサラリーマン

セットが楽なこと、清潔感があることから、サラリーマンはメンズショートの髪型を取り入れることが多いです。

ビジネスシーンでよく取り入れられているのは先ほど少し紹介した「ツーブロック」や「フェード」などの刈り上げスタイル。

フェード

アシメに流した前髪やアップバングやの髪型にすれば、さらに爽やかで好印象を与えること間違いナシです。

どんなヘアカラーを選ぶ?メンズの髪型・ショートに似合う髪色について

メンズショートの髪型の人気の理由について説明してきました。

ではそんな大人気のメンズショートの髪型にはどんなヘアカラーが似合うのでしょうか。

メンズのショートは選ぶヘアカラーによっても印象がガラリと変わるもの。

次の項目でメンズショートの髪型におすすめのヘアカラーを明るめ・暗めに分けて紹介しますね。

おしゃれなアッシュ系、茶髪・金髪などの明るめの色も人気があります

明るめアッシュ

垢抜けた印象にしたい、そんなメンズには明るめのヘアカラーがおすすめ。

ここ数年メンズのヘアカラーとして大人気になっているのがアッシュ系のヘアカラー。

アッシュとは、くすみのあるグレー系の色のこと。

寒色系カラーで日本人特有の赤みや黄色みを抑えてくれるため、外国人のように透明感のあるカラーになれます。

明るめのカラーには、金髪や白髪など派手なカラーを思い浮かべることが多いもの。

しかし、アッシュ系カラーであれば明るめでも落ち着いたイメージに。

明るめシルバーアッシュ

「明るめにしたいけど、いかついイメージやヤンキーっぽくなるのは避けたい」そんなメンズにはアッシュ系カラーがイチオシです。

アッシュ系カラーは、他のカラーと組み合わせることも可能。

例えば、アッシュピンク

明るめアッシュピンク

ピンクは派手カラーではありますが、くすみのあるアッシュと組み合わせることで彩度を下げ取り入れやすく。

定番カラーのブラウンでもアッシュと組み合わせれば、トレンド感のある髪色にできます。

トレンドの「抜け感」が欲しいメンズは、ぜひアッシュ系の髪色に挑戦してみてくださいね。

「30代・40代になって薄毛が気になってきた」そんなメンズにも明るめカラーはおすすめです。

金髪やベージュ系などの明るめカラーは、頭皮との色の差が少ないため薄毛もナチュラルにカバーできますよ。

「明るめのヘアカラーにしたいけど、全頭ブリーチは避けたい」そんなメンズにはメッシュがおすすめ。

メッシュ

メッシュとは、ベースの髪色と差をつけて、髪を束状にカラーリングすること。

メッシュ部のみのブリーチでできるため、髪へのダメージを軽減しながら明るめカラーを楽しむことができますよ。

黒髪やダークグレー、暗めのブラウン系で落ち着きある印象に

「会社や学校の規定がある」「大人っぽい髪色にしたい」そんなメンズなら暗めカラーを。

あえて染めない、黒髪でももちろんOK。

黒髪ショート

「髪を染めないと高校生や中学生のように見えてしまうのでは?」

「ダサく見えてしまうのでは?」

などなど、心配になる方もいますよね。

メンズショートなら髪を染めなくてもおしゃれにできます。

黒髪ショートでやぼったく見えないようにするポイントはカットとスタイリング。

カットは、先ほど紹介したような人気・トレンドの髪型からチョイスしましょう。

美容師さんにはネットやカタログでも良いので画像を見せてオーダーするのが垢抜けるポイント。

画像で希望の髪型のイメージを伝え、それをもとに、自分の骨格や髪質に合わせたカットを施してもらいましょう。美容師にスタイリングを聞いている様子

カットが終わったら、スタイリングの方法まで聞くのも垢抜けのコツ。

この記事の後半でもメンズショートのスタイリングのポイントを解説しているので、ぜひそちらもご覧ください。

「落ち着いたカラーにはしたいけど、やはり染めたい」そんなメンズはダークトーンのグレーブラウンを。

ダークグレー

落ち着いた印象でありながらも、さりげなくおしゃれさをアピールできます。

今は、ブラウンと言っても定番のナチュラルブラウンから明るめカラーでも紹介したアッシュブラウンなど他の色味と組み合わせたカラーも。

アッシュブラウン

ダークトーンでも、自分にぴったりの髪色を見つけましょう。

手間いらずのメンズの髪型・ショート、ヘアセットのポイントをご案内

メンズショートの髪型はスタイリングで一気におしゃれに決まるもの。

逆にいえば髪型やカラーをバッチリ決めても、スタイリングなしでは思い描いたような髪型にならないことも。

「手間のかからない髪型にしたいからショートにしたいのにスタイリングしなきゃダメなのか」と感じた方もいるのではないでしょうか。

最初の方でも少しお話ししたように、メンズのショートはあまり手間がかからない髪型。

スタイリングもそんな難しいものではありません。

スタイリングしているメンズ

メンズショートの髪型のヘアセットのポイントは2つ。

  • ブロー
  • スタイリング剤

では詳しく見ていきましょう。

メンズの髪型、ショートで大切なのはドライヤー・ヘアブローです

メンズショートの髪型セットで最も重要なことは髪型の土台作り。

まずはドライヤーで大まかな形作りを。

特に、髪がペタンとしている、寝癖がある場合にはしっかり髪を濡らしましょう。

髪を濡らしたら、しっかりタオルドライをして、髪の量が多い耳周りやトップから髪を乾かします。ボリュームのある髪型にしたい時はドライヤーを下から上に当てる

ボリュームを出したい・髪を立ち上がらせたい場合にはドライヤーを下から上に当てましょう。

手で髪を上に引っ張りながら乾かすと髪が立ち上がりやすくなりますよ。

逆に、くせ毛を抑えたい、ストレートのアレンジをしたいメンズはドライヤーを上から下に当てましょう。

ボリュームを抑えたい時はドライヤーを上から下に当てる

髪も下に引っ張りながら乾かすとまとまりやすくなります。

8割程度乾いたら、冷風を。

髪は熱が冷めると形が固定される性質があります。

ドライヤーの温風で髪を乾かしながらある程度形を作り上げたら、最後は冷風を当てることで髪型をキープできますよ。

スタイリング剤で人気なのはヘアワックス、その理由とは?

ワックス

メンズショートの髪型セットのもう1つのポイントは、スタイリング剤を使うこと。

メンズショートのヘアセットで人気なのはワックスです。

ワックスにはさまざまな種類があり、自分の理想の使用感に合わせて自由に選択可能。

  • 固まらずカジュアルにセットできるソフトタイプ
  • かっちりと髪型を固定するハードタイプ
  • ツヤだしできるウェットタイプ
  • ツヤを消すマットタイプ

ショートからロングまで、どんな髪型にも対応できるのがワックスの大きな魅力のひとつでしょう。

ワックスを使った基本的なセット方法

  1. 適量を手に取りよく伸ばす
  2. 動きを出したいところからワックスを馴染ませる(前髪・襟足以外)
  3. 手に余ったワックスで前髪・襟足をセット
  4. 束感やシルエットなど、全体的に微調整

まずはワックスを適量とります。

ワックスは手のひらででよく伸ばすのがポイント

使用する製品の説明をよく見て適量を使うようにしましょう。量が多すぎるとベタベタして不潔な印象になってしまうことも。

まずは少量から、足りないときは付け足すのがおすすめです。

ワックスは手のひらでよく伸ばすことで、ムラなく髪になじませることができますよ。

手のひらにワックスを伸ばしたら、最も動かしたい場所からつけていきましょう。

握るようにするとワックスを髪の内側までつけることができます。

前髪・襟足を除き、満遍なくワックスをつけたら髪の毛を散らすように大胆に手を動かしましょう。

ワックスは髪の毛を散らすように無造作につける

この無造作に見える付け方が、髪の毛が変に固まりになることを防ぎ、程よく空気感・束感を出すコツ。

髪型が大体整ったら、手に余っているワックスで前髪と襟足をセットします。

最後の方にセットすることで、つけすぎによる失敗を予防できますよ。

最後に全体的に微調整して完成です。

ワックスセットBeforeAfter

Before:カット・パーマ・スタイリング前 After:カット・パーマ・スタイリング後

ワックスなしに比べるとワックスありでは垢抜け度がアップしますね。

今回のヘアセットで使用したワックスはこちら。

プリュムデュール
(ヘアバーム ハード)60g

3,900円(税込)

メンズの髪型・ショートの人気の理由やおすすめのヘアスタイル、まとめ

今回は現役美容師が人気のメンズショートの髪型、おすすめの髪色をご紹介しました。

メンズの髪型でもショートが選ばれる理由は主に2つ。

  • 選択肢(種類)が多いから
  • 手入れが楽で清潔感があるから

メンズのショートの髪型は、髪が短いことから、あまり種類がないと思われがち。

しかしそんなことはありません。

  • 中性的な雰囲気のマッシュ
  • ビシネスシーンでも取り入れやすいツーブロック
  • 個性的でトレンド感溢れるウルフカット

メンズのショートでも取り入れる髪型によって印象をガラリと変えることができますよ。

メンズショートにおすすめの髪色は、垢抜けた印象にしたいメンズは明るめのヘアカラー。

中でもアッシュは大人気の髪色です。

「会社や学校の規定がある」「大人っぽい髪色にしたい」そんなメンズなら暗めカラーがおすすめ。

ダークトーンでも定番のナチュラルブラウン系カラーから明るめカラーでも紹介したアッシュ系も。

他の色味と組み合わせたカラーもできますから、自分のお気に入りを見つけましょう。

メンズショートの髪型をおしゃれに決めるには、カット・カラーだけでなくスタイリングも大切。

ポイントはブローとスタイリング剤。

おしゃれな髪型になりたいメンズは、カットからスタイリングまでバッチリ決めてみてくださいね!