こんにちは。

今回は、膨らむメンズの髪を抑える髪型&スタイリング方法について美容師が解説します。

美容師が解説!メンズの膨らむ髪を抑える髪型!

 

◆お悩み相談でよくあるご質問として、髪が膨らむ、頭が大きく見えるというお悩みを抱えていらしゃるお客様、読者様は多いです。

もちろん元からの頭の形の影響というのももちろんありますが、美容師のカットとスタイリング剤で見違えるように抑えることはできます。

例えば、こちらのお客様。

◆カット前

綺麗なマッシュの形をしておりますが、少し伸びてくると膨らんでボリュームが出てしまうのがお悩みでした。

ということでオーダーは『動きが出るように軽くしてほしい』!

ということカットしていきます。

お客様の髪質:細く柔らかめな髪で、毛量が多い。弱めのくせ毛です。
 
 
髪質が細いので、すきバサミをあまり使わずに、ハサミだけで毛量を減らしています。
 
髪が膨らむからといって、細い髪質のお客様にすきバサミをガンガンつじゃっていくとスカスカになってまとまらなくなってしまうので注意が必要です・・・!
 
◆よくいただくご質問『梳かない方がいいと美容師さんに言われる』
 
 
 
 
膨らむ髪、くせ毛といった髪質は『美容師さんの腕にかかっている』といっても過言ではなくて、梳かないともっこり、芋っぽくなりますし、梳きすぎてもパヤパヤになってまとまらない。
 
ただ、初回のお客様など梳くと失敗することもあるので、最初はあまり切りすぎない美容師さんは多いです。
 
ですから、さじ加減が重要です。
 
 
◆ということで肝心のカット後を見てみましょう!
 
 
セットはねじりながらドライヤーして癖を強く出し、ワックスのみ。
 
パーマもアイロンも無しでスタイリング。簡単です!
 
 
後ろもすっきり!
 
襟足が、重たくなりやすいお客様でしたので、刈り上げマッシュで、頭の形を綺麗に!
 
ボリュームが出やすい方にはぜひおすすめ!
 
 
刈り上げ、ツーブロックは、頭の形が綺麗に燃えるように、グラデーションカット(段差をつける刈り上げ、カット方法で骨格補正効果がある)を施しています!
 
これにより、ボリュームを抑えたいところは抑えて、ボリュームを出したいところは出せるということが可能です。
 
 
全く髪の毛を梳かないで、カッコよくなるというのは現実的に不可能です!
 
美容師さんの梳き加減によってこんなに変わるんです。
 
◆ビフォー&アフターを見てみましょう!
 
 
以下はでしょうか?
 
髪質に合った髪型にするだけで、こんなに印象が変わるんですよ(^^)
 
 
確かに梳くのを極端に嫌がる美容師さんは多いです。
 
カットの失敗の原因のほとんどは、梳きすぎることによりますから・・・。

くせ毛で剛毛!どうする!?膨らむ髪!

かなり強めなくせ毛でお困りのお客様。
 
これは、しっかり毛量を少なくした上で、くせ毛を活かしたカットをしていきます。
 
 
もっこりと横にも縦にも膨らんでしまう髪質のため高めツーブロックで小顔効果を狙いました。
 
髪の毛のボリュームをなくしてデザイン性を高めるだけでこんなに変わるんですよ!
 
 
 
 
あえて、すきバサミは使わず毛量を減らしました。
 
そうすることで束感が出る上、パサつかないです!
 
くせ毛剛毛はパサつきやすいですからね・・・。
 
 
ちなみに、くせ毛の人はブリーチをすると髪が柔らかくなりセットしやすくなる場合があります。
 
それと、色が明るくなることで髪が軽く見えるのでおすすめです。
 
 
 
カラーリングでくせ毛をカッコよく魅せるという、
 
ブリーチはパーマと併用できないので直毛の人は絶対に真似できない特別なヘア。
 
色はカーキゴールド。くせ毛、剛毛に自信を与えます(^^)
 
髪質にコンプレックスと思っているお客様に自信を与えられた時が美容師をしていて最高な瞬間ですね!

もっさりからモテるミディアムヘアーに!

 
 
柔らかいくせ毛を活かし、綺麗な毛流れが出やすい大人なカットしました。
 
柔らかい髪質だからといって、重めにするより、少し軽く、動きをつけてあげることも大切です。
 
◆カット前
 
 
◆カット前
 
後ろはこんな感じ
 
 
◆カット後
 
ワックスで束間が出るようにカットします。
 
 
 
後ろは、毛量が多かった襟足部分(ネープ)を短くカットしました。
 
 
 
 
 
全体は、あえて丸いシルエットをつくり、毛先を重めに切ることで面長な輪郭をカバー。
 
男性らしい骨格の方は顔周りの毛は前上がりにカットすることで
 
頬骨を包むようなラインにすると表情が柔らかくなりバランスが良く仕上がります。
 

カットも大事だがセットも大事!

メンズの髪の膨らみを抑えるためにはカットももちろん大事ですが、普段のヘアセットも大事ですよ!

カットは切ってしまえばそこでおしまいですが、ヘアセットは毎日するものですから。

いくら腕の良い美容師さんにカットしてもらっても、セットがうまくいかなくては、元も子もありません。

普段から、かっこいい髪型、膨らまない髪型を維持するためには、ドライヤー、ヘアアイロン、ヘアワックスをある程度使いこなせるようになることも大切です。

参考動画をいくつかチョイス致しました。

◆膨らみやすいサイドの抑え方

 

 

◆最高にナチュラル!ダウンバングでモテヘアに!(かがさん!の動画)

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は美容師が『メンズの膨らむ髪を抑える髪型』を解説付きでお送り致しました。

要点をまとめます。

✔︎メンズの膨らむ髪は毛量を梳く度合いが大切!

→これは美容師さんの技術と経験とセンス!

✔︎頭の形が大きい人は、グラデーションカットで骨格補正を!

✔︎カットしたら終わりではない!ボリュームを抑えるようなスタイリングを自宅でもしよう!

>>ボリュームを抑えるワックスに関する記事はこちら

以上です!

最後までお読みくださり、ありがとうございました。