こんにちは!

いつもご覧いただきありがとうございます!

原宿表参道『美容院MAX』くせ毛・剛毛・敏感肌お悩みメディア運営をしているMameです。

今回は『くせ毛にブリーチしたらどうなりますか?』という読者さまからのご質問にお答えしていきたいと思います。

◆この記事はこんな人におすすめ

✔︎くせ毛だけどこれからブリーチしてみたいメンズ

✔︎くせ毛がブリーチするときの注意点を知りたいメンズ

>>ブリーチに限らず髪質のお悩みがございましたらご気軽に公式LINEからご相談ください!

くせ毛にブリーチしたらどうなる?

今回のゲスト解説者は『ヘアカラー&ブリーチ』に専門性のあるプロ集団、PEPPU-TOKYO』のShinさんです!

Shin:はじめまして!原宿PEPPU-TOKYOのフリーランス美容師Shinです!

僕が担当するお客様でくせ毛でブリーチをご希望される方はかなり多いです。

くせ毛でブリーチすると髪の毛がパサパサになってしまうのでは?心配されるかもしれません。

確かにくせ毛ブリーチをすると、パサパサ髪にさらにダメージが加わります。

でも僕は髪の毛を『極力』傷めないように施術しております。

今回は、そんな僕のくせ毛ブリーチ施術特集をお送りしたいと思います♫

あとはパサつきを抑える、くせ毛のボリュームを抑えるようなメンズのトリートメントワックスを使うのがおすすめですよ!

>>美容師が選ぶ、ブリーチダメージヘアに使って欲しいヘアワックスはこちら!

ちなみに、髪質によっては、硬いくせ毛が柔らかくなることもあります。

もちろん個人差はありますが・・・!

とりあえず、文字だけでは分かりづらいこともあるかと思いますので、写真見て見ましょうか!

◆くせ毛にブリーチしたらこんな感じ!(Shinインスタ)

今回はくせ毛の方にブリーチ2回後、アッシュグレーのカラーを入れています。

どうでしょう?くせ毛に色を加えると、パーマっぽくなってかっこいいですよね?

ハイカラー(明るい色)はくせ毛に限った話ではありませんが、ブリーチは一回ではしっかりとした脱色ができなくで、2回行う場合が多いですね。

1回のブリーチですと、金髪というよりオレンジ色までは脱色できますが、そうするとカラーを入れることができないので、2回脱色しています。

そこから、お好みのカラーを入れていただだく。緑、青、アッシュなど。

そうすると、どうしてもやはり元々のくせ毛に加えてダメージによるパサつきが目立ってしまいます。

ですから、ブリーチをされたお客様には、これ以上ダメージを悪化させないために、

少しヘアアイロンを控えてもらうか、ご自宅でのアイロン作業の前にヘアオイルをつけることなどを推奨していますね。

くせ毛にブリーチはハイダメージって本当?

Mame:まず、読者の方々に認識していただきたいのが、どう頑張っても『ブリーチは傷んでしまう』というところですよね。

僕もくせ毛でブリーチした時は髪がチリチリになってしまったのを覚えています。

その点、Shinさんはどのようにお客様の髪の毛を傷めないようにしていますか?

 

Shinその通りで、やっぱり髪の毛は傷みます。

ですから、僕はお客様に髪を極力傷めない施術をしています。

例えば・・・普通はブリーチの薬剤を浸透させるために『ローラーボール』というのを使うのですが、僕は使いません。

ローラーボールってこんなやつです↓↓

熱を加えると早く脱色はできますがダメージがやはり大きいので。

あとは傷みにくい薬剤にこだわっていますね。

最近は『ファイバープレックス』というダメージケアに特化した薬剤を使わせていただいています。

引用:https://www.schwarzkopf-professional.jp/skp/jp/jp/home/products/brands/fibreplex.html

料金は高めな薬剤ですが、数年前みたいにくせ毛がボロボロになる、ということはほとんどありませんね。

あとは、ブリーチされたお客様へは、しっかりご自宅でヘアオイルや洗い流さないヘアトリートメントのご使用をおすすめしています。

>>くせ毛一般男性と原宿のくせ毛美容師が作ったおすすめヘアオイルはこちら

とはいえ、メンズですと、ほとんどの人がヘアオイルを使わないので、ヘアオイルヘアトリートメントの効果があるヘアワックスを使っていただきたいですね。

後ほどこの点についても触れたいと思います。

くせ毛がブリーチする時、気をつけることは?

やっぱり、くせ毛でブリーチすると、パサつき、うねりは強くなるので、

しっかりスタイリングする必要があります。

お客様のブリーチカラーした全ての写真は僕がちゃんと『スタイリング』をしています。

スタイリングをしないどうしてもボサボサ、パサパサに見えてかっこ悪いんです。

ですから、お出かけ前はご自宅でもめんどくさいと思わず、毎日スタイリングして欲しいですね!

 

メンズのブリーチダメージに!おすすめのトリートメントヘアワックス

ブリーチで傷んでしまった髪の毛をしっとりさせるメンズオーガニックヘアワックスはぜひ使っていただきたいです。

◆傷んだ髪に最適なヘアワックス『プリュム・デュール』

ブリーチで髪の毛が痛むとツヤがなくなって清潔感がなくなってしまいます。

ですから、髪の毛をしっかり保護して、潤いを保つプリュム・デュールは強い味方ですね。

では実際にShinさんがセットしたヘアスタイルを見てみましょう!

◆くせ毛+ブリーチ毛のお客様へプリュム・デュールをつけてブロー。まっすぐに見えます

◆ハードワックス(デューサー4番) 3: (プリュム・デュール)1でパサつきを抑えながらヘアセット。

◆縮毛に近いくせ毛のお客様。ブリーチ2回とヘアカラー。最後はプリュム・デュールのみで仕上げます。

いかがでしょう。

しっかりダメージケアできるヘアオイルの効果があるスタイリング剤を使うことで、パサパサに見えませんよね。

プリュムデュールを見る

まとめ

いかがでしたでしょうか?

専門家解説!くせ毛にブリーチしたらどうなる?失敗しない方法は?

をお送りいたしました。

要点をまとめますと・・・

✔︎くせ毛にブリーチすると確かに痛むが、美容師次第と使う薬剤で極力抑えられる!

料金が多少高くても、信頼できる美容師さん、実績のある美容師さんを選びましょう。

✔︎くせ毛ブリーチは自宅でもスタイリングしよう

くせ毛でブリーチをしてスタイリング剤をつけないと清潔感がなく見えます。しっかりスタイリング剤を使ってセットしましょう。

✔︎トリートメントワックスがおすすめ

メンズの場合、ヘアオイルを使うのは面倒なので、ヘアオイルの効果がある『メンズのトリートメントワックス』を使いましょう!

以上です。

今回のゲストはPEPPU-TOKYO-のShinさんでした!

最後までお読みくださり、ありがとうございました!