どうも、こんにちは!
いつもご覧頂きありがとうございます。
2012年、当時22歳の時に原宿の美容院『MAX』を立ち上げ、今も代表を務める戸来 正博と、髪のお悩み解決Webメディア運営、美容院、製薬会社のご協力のもとヘアケア製品の開発を行なっていますMameです。
今回は男性の方からお悩み相談LINE@でこのような内容のご質問をお受けしました。
くせ毛でうねる髪質です。
洗い流さないタイプのヘアトリートメントに興味があります。
くせ毛に洗い流さないヘアトリートメントは効果はありますか?
くせ毛ですと、様々なヘアケア商品が目に止まって、もしかしたらくせ毛に効果あるかも?
と期待してしまいますよね!
とうことで、今回は『くせ毛と洗い流さないヘアトリートメントについて』お答えしてまいりたいと思います!
専門家が解説!洗い流さないトリートメントとは?
◆ メンズにおすすめの洗い流さないヘアトリートメント(プリュムヘアオイル)使ってみた動画
◆そもそも!洗い流さないヘアトリートメントってなに?
まずは、洗い流さないヘアトリートメントとは何なのか?
というところからご説明していきましょう。
まず、ヘアケアアイテムはお風呂で使う『インバス』アイテムと、お風呂の外で使う『アウトバス』のアイテムがあります。
洗い流さないヘアトリートメントはお湯で洗い流す必要がない、すなわちお風呂の外で使うものですので『アウトバス』のアイテムになります。
洗い流さないヘアトリートメントの種類
洗い流さないヘアトリートメントは大きく分けて3種類に分類されます。
それは、オイルタイプなのか、クリームタイプ、ミストスプレーなのかということです。
当店でも3種類の流さないヘアトリートメントを製薬会社さんと開発段階にあります。
◆ヘアオイルタイプのトリートメント
プリュムヘアオイル(2019年12月発売)
皮膜保護:★★★★★
水分量:★☆☆☆☆
洗い流さないヘアトリートメント『プリュムヘアオイル』の使用感です。
ヘアオイルのトリートメントは油分でしっかり髪を保護するので、艶が強く出ます。
また、髪の毛のまとまりがしっかりするので、ブリーチ毛、カラー毛、ハイダメージ、くせ毛におすすめです。
もちろん、洗い流すヘアトリートメントに加えてお風呂上がりに使用するのも良いでしょう。
こんな感じのくせ毛が、
このようにさらっとなります。
ヘアアイロンでセットする時には髪の毛の保護の役割を果たすため、髪の毛が痛みやすいアイロンを使う方はぜひともおすすめです。
くせ毛、剛毛の方にとって効果が『わかりやすい』というのも特徴ですね。
ただ、油分ですので、つけすぎると『ペタンコ』『べっとり』なりやすいので少量つけるようにしましょう。
◆パサパサに傷んでしまった場合はトリートメント効果のあるワックス『プリュムワックスシリーズ』をどうぞ
ご来店直後のお客様
ヘアオイルでもどうしようもない『くせ毛』『剛毛』『ハイダメージ』の髪の毛にはプリュムワックスシリーズを使っています。
毛先はこのような感じ。
カットして、セット力のあるプリュムワックスシリーズで髪を保護しながらスタイリング。
こんな感じに仕上がります(^^)
◆ヘアクリームタイプのトリートメント
プリュムヘアクリーム(現在開発段階)
皮膜保護:★★★☆☆
水分量:★★★☆☆
ヘアクリームタイプは、ヘアオイルに水を混ぜて、クリーム状にしたものです。
『ヘアミルク』などとも言われます。
ヘアオイルより水分量が多いので、直毛で、ブリーチ、カラー、パーマなどで傷んで髪の毛の水分量が足りない方におすすめです。
くせ毛の方は、傷んでうねっているわけではないので、ヘアクリームタイプをつけると髪に『水』を含みすぎてうねりやすくなる可能性があるのでヘアオイルタイプがおすすめです。
◆ミストタイプについて
皮膜保護:★☆☆☆☆
水分量:★★★★☆
ヘアミストタイプのトリートメントは、成分がほとんど水です。
朝の寝癖直しでドライヤーをかける前などに使用しましょう。
被膜効果は薄いので細い髪の方が、ドライヤー前に使うと、さらっとしやすいです。
しっかり乾かさないと、くせ毛場合はうめりが強く出るのでご注意ください。
洗い流すものと洗い流さないヘアトリートメントの違い
◆洗い流すヘアトリートメント
洗い流すものは、一般的にはリンス、コンディショナーと言われており、お湯で洗い流すので、髪の毛を保護する膜が薄めです。
イメージとしては乾かした時に指通りを良くして静電気の発生を防ぐ成分が主原料です。
サラサラ感が得られるのがメリットでしょう。
デメリットとしては、お風呂の中でしかつけられませんから、使う時間が限られています。
それと、パサつきを抑えるコーティングが弱いので、ハイダメージの髪質やくせ毛のパサつきには物足りなさを感じる方もいらっしゃいます。
とはいえ、毎日使うことで髪の毛絡みがなくなりますから、触りごことがよくなりますし、夜寝癖がついたり、髪の毛が引っかかって抜けるのを防いでくれます。
洗い流さないトリートメントをメンズが使うには?
✔︎くせ毛対策にはヘアオイル
くせ毛がうねる原因は、湿気です。
湿気により髪の毛の水分バランスが崩れて、うねりを誘発します。
ですから、水と混じり合わない油分で髪の毛をコーティングすることでうねりを防ぐのです。
あとは、ヘアオイルは、原料がシンプルなものが多く、時に当店のヘアオイルは界面活性剤は不使用です。
お肌が弱い方でもお使いいただけます。
✔︎ダメージヘアにはクリームタイプ
パーマをあててチリチリになった毛先や、最近だとブリーチで髪の毛が傷んでしまう場合がありますよね。
そんな場合は、キューティクルが傷んで水分量が足りない状態になっていますから、クリームタイプのヘアトリートメントで保湿してあげることが大切です。
くせ毛だとクリームタイプのトリートメントをつけたあとはしっかりドライヤーで乾かさないとうねってしまいます。
✔︎寝癖直しにはヘアミスト
ヘアミストはほとんどが水でできていますから、朝の寝癖直しに最適です。
ささっと髪の毛全体を濡らしてドライヤーで乾かす、またはヘアワックスをつけるといった手順ですね。
ただ、皮膜形成が薄く、トリートメント効果を実感しにくいので、あくまでもセットの時にお使いいただくというイメージです。
◆ヘアミストとプリュムワッスの組み合わせ動画
【ご質問】プリュムヘアオイルトリートメントはいつ発売ですか?
お待たせして申し訳ございません。2019年12月の発売となります。
これからも、皆様のご意見に寄り添った製品づくりをしていきますので、よろしくお願いします。
ご質問がございましたら公式LINEアカウントまでどうぞ!
まとめ
いかがでしたか?
今回はメンズのための洗い流さないヘアトリートメントについて解説しました!
✔︎髪がパサつく
✔︎カラー&ブリーチ毛で傷んでいる
✔︎くせ毛で困っている
✔︎普段からヘアアイロンを使う
そのようなお悩みがある方へ、この記事が参考になれば嬉しくおもいます。
最後までお読みくださりありがとうございました!
では、また次回!お楽しみに!
おすすめの関連記事
2016年からMen’s Beautiful.comを運営、くせ毛・剛毛・敏感肌のお客様のため天然成分にこだわったシャンプー、ワックス、ヘアオイルなどの商品開発をしています。
現在は東京で美容室経営、ヘアケアメディア運営、ヘアケアブランドを運営する会社『マクスタート 』のCOOをしています。