こんにちは。

原宿表参道美容院MAXが運営する男性のくせ毛、剛毛、敏感肌に特化した専門サイト『Men’s Beautiful.com』です。

原宿で最年少22歳で店を持った美容師、戸来 正博とくせ毛コンシェルジュとして記事執筆商品開発をしているMame(まめ)の2人で運営しています。

>>美容師ランキングTOP10入り!戸来 正博のアメブロはこちら

>>くせ毛コンシェルジュMameが運営するメンズサイト

>>くせ毛コンシェルジュMameが運営する美容院MAX公式LINE相談室に無料相談する

ノンシリコンシャンプーを使うべき本当の理由

今回LINE相談室にいただいたご質問です。

◆30代男性の方からです。

はじめて質問させていただきます。

もともとくせ毛で、1年前から薄毛に悩んでいます。

シャンプーはノンシリコンがいいと美容師さんに聞いてからこだわって使っていますが、MAXさんのブログを読んで、シリコンは無害ということを知りました。

現在はシリコン入りの安い○○○のシャンプーを使っていますがやっぱり個人的にはノンシリコンがあっているような気がします。

ご意見いただければと思います。

確かに、僕たちはシャンプーのシリコンに関しては悪いものではないという認識ですし、各Webめメディアで発信させていただいております。

ただし・・・

シリコン入りのシャンプーはシリコンが問題なのではなくて、シリコン以外の成分が髪の毛をと頭皮を傷める能性が大きいといことです。

シリコンの役割は、髪の毛表面をコーティングして手触りを良くすることです。

ということは、安い原価で洗浄力が強い、刺激が強い成分で作られたシャンプーでも、シリコンを配合することで『ごまかす』ことができてしまうわけです。

例えば、量販店やドラックストアで売っている、500円くらいのシャンプーの成分を見てみましょう。

まず原料は配合量の多い順に、表記されています。

注目していただきたいのが、『ラウレス硫酸Na』という成分です。

だいたい、この価格帯のシャンプーには高確率で『ラウレス硫酸Na』が配合されています。

この『ラウレス硫酸Na』は安価な洗浄剤(石油系界面活性剤)で、洗浄力が強すぎるという難点があります。

ですから、髪の毛がギシギシ、ゴワゴワしやすいので『シリコン』を配合してそのギシギシ、ゴワゴワをごまかすしかないのです。

逆に、洗浄力がマイルドな、アミノ酸系の原料を使ったシャンプーはギシギシ、ゴワゴワしないのでわざわざシリコンを配合する必要がないんですね。

これがいわゆるノンシリコンって言われるシャンプーです。

すなわち、シリコンが悪者なのではありません。

シリコンを配合しなければならないほど、洗浄力の強い安価な原料を使っていることが問題なのです。

ご理解いただけましたでしょうか?

◆シリコンの人体実験結果抜粋

5人の被検者の背中にジメチコン液を10日間にわたって毎日20時間曝露した。

ジメチコンの吸収性は血中および尿中のケイ素として測定し、1,3,6,8および10日目に測定したところ、いずれの被検者も試験前と試験中の尿中ケイ素濃度に臨床的有意差はみられなかった。

この結果から、ジメチコンの皮膚塗布による皮膚吸収性の証拠は得られないと結論づけた。

  1. 参考文献:Cosmetic Ingredient Review(2003)「Final Report on the Safety Assessment of Stearoxy Dimethicone, Dimethicone, Methicone, Amino Bispropyl Dimethicone, Aminopropyl Dimethicone, Amodimethicone, Amodimethicone Hydroxystearate, Behenoxy Dimethicone, C24–28 Alkyl Methicone, C30–45 Alkyl Methicone, C30–45 Alkyl Dimethicone, Cetearyl Methicone, Cetyl Dimethicone, Dimethoxysilyl Ethylenediaminopropyl Dimethicone, Hexyl Methicone, Hydroxypropyldimethicone, Stearamidopropyl Dimethicone, Stearyl Dimethicone, Stearyl Methicone, and Vinyldimethicone」International Journal of Toxicology(22)(2),10-35.

誤解しないで!シリコンは悪くない!しかし安価なシャンプーは・・・

ということで、安価ななシャンプーはシリコンが訳ではなく、シリコンでごまかさなければいけないほどの界面活性剤を使っているかからシリコンを配合しているのだ、というのがお分かりいただけたかと思います。

では、その洗浄力が強いシャンプーを使い続けるとどうなるのか?

頭皮にどのような影響があるのか?

考察していきましょう。

◆石油系界面活性剤(ラウレス系)が頭皮に与える影響とは・・・?

 
 
皮脂分泌が多い若い男性にとっては、洗浄力がとても高く使い勝手は良いですが・・・
 
頭皮環境を気にする年齢の方、敏感肌やアトピー肌の方やチリチリ毛には不向きな成分という感じです。
 
ラウレス系界面活性剤の人体実験結果抜粋
 
 
189人の被検者に0.29%ラウレス硫酸アンモニウムを含むバブルバス水溶液を対象にHRIPT(皮膚刺激&感作試験)を実施したところ、誘導期間において約60人(約⅓)の被検者に軽度-中程度の刺激がみられた。チャレンジパッチでは刺激反応を最小限にするために濃度を下げて0.15%水溶液で適用したところ、9人の被検者に弱感作反応がみられた。この結果からこの試験物質は最小限の接触性皮膚炎を誘発する可能性があると結論付けられた。
  1. 参考文献:Cosmetic Ingredient Review(1983)「Final Report on the Safety Assessment of Sodium Laureth Sulfate and Ammonium Laureth Sulfate」Journal of the American College of Toxicology(2)(5),1-34.

では高価なシャンプーはいいの?

サロン専売品、の高価なシャンプー(だいたい2000円以上)を考えてみましょう。
 
 
このように、主原料の上位にラウレス系の石油系界面活性剤が配合されていません。
 
僕たちが作っているMAXの業務用シャンプーもそうですが、アミノ酸系界面活性剤が主原料です。
 
この高価格帯のメリットはとにかく肌と髪に優しいという点です。
 
◆アミノ酸系シャンプーのメリット
 
✔︎マイルドな洗浄力
 
✔︎髪と頭皮を傷めにくい
 
✔︎くせ毛や剛毛、薄毛に悩む人に向いている
 
 
アミノ酸系シャンプーのデメリット
 
✔︎価格が高い
 
✔︎しっかり洗わないと汚れが落ちにくい
 
といった感じです。
 
ちなみに、この汚れが落ちにくいというのは、ちゃんと洗えば汚れは落ちます。
 
よくありがちなのが、シャンプー前に十分お湯洗いもせずにささっと洗って、はいおしまい!
 
という習慣がついてしまっている人。
 
1分間くらいはシャンプー前にしっかりお湯だけのシャワーでしっかり皮質やワックスを落としてからシャンプーをつけましょうね。

MAXが提案し続けるするホームケアとは?

こちらのお客様は、MAXシャンプー&トリートメントで洗って、最後にオーガニックワックスのプリュムワックスをつけただけです。
 
 
美容院MAXでは設立当初から、お客様、ブログ読者の方へ『MAX流のホームケア』をご提案しています。
 
 
✔︎頭皮でお悩みの方
 
✔︎くせ毛でお悩みの方
 
✔︎敏感肌でお悩みの方
 
全てのお客様に共通しています。
 
 
そのためにシャンプー、自宅用トリートメント、ヘアワックスを作っています。
 
まず、美容室でのトリートメント、毛穴クレンジングは必要ありません。
 
正直うちも美容室なので、トリートメントメニューや、ヘッドスパ、毛穴クレンジングといったメニューを取り入れた方が儲かるのですが、絶対にそのようなことはやりません。
 
 
何故ならば、美容室でのトリートメントは意味がないからです。
 
◆美容室のトリートメントは意味がない理由
 
✔︎美容室のトリートメントで髪質改善はしません。
 
→根拠:トリートメントが髪のダメージを補修するなんてことはあり得ません。とりあえず、わかりやすく言えば、髪の毛の栄養は体の中からしか取り入れられません。
 
トリートメントで人体の毛髪に栄養補給や補修ができるなんて絶対に無理です。
 
そんなことができたら、擦り傷にトリートメントを塗ったら治るということになってしまいますよね・・・。
 
◆美容室のヘッドスパ&毛穴クレンジングが意味がない理由
 
✔︎効果はリラクゼーションのみ
 
→根拠:リラクゼーションにはもってこい!ですが・・・毎日のシャンプーを見直した方が断然効果があります。
 
月一回、頭皮をマッサージしたところで、何か頭皮に変化があるかと言えばそんなこと絶対にあり得ません。
 
1回のマッサージで姿勢が良くなりますか?なりませんよね。毎日の積み重ねが大切です。
 
 
ということで、MAX原宿が提案する、『本当』のホームケアのポイントは3つ
 
✔︎シャンプーはアミノ酸系のものを使うこと
 
✔︎トリートメントは自宅で十分
 
✔︎スタイリング剤は髪と肌に優しいオーガニックワックスを使うこと
 
 
 
 
 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回はノンシリコンシャンプーを使うべき本当の理由について美容室と商品開発者の専門的な意見を元に解説しました。

結局、ノンシリコンが良くて、シリコンがダメなのではなく、シリコンだけに頼る安価なシャンプーは洗浄成分も安価なので、髪の毛を傷めやすい。だからシリコンを入れなければいけない。

洗浄力がマイルドなシャンプーは値段は効果だが、シリコンに頼らなくても手触りがいいということです。

ご理解いただければ嬉しいです!

最後までお読みくださりありがとうございました。

最後に・・・

当店はヘアワックスもノンシリコンで作るほど原料にはこだわっています。

髪質でお悩みのことがございましたら、ご気軽にLINEでご相談ください。

友だち追加

▼店舗情報

Tel:03-6447-4500

〒150-0001

東京都渋谷区神宮前1-8-20 サニー原宿2F

美容院MAX

商品のみのお買い物も可能です。

▼料金

メンズカット 7,000円(+税)

メンズカット、カラー 14,000円(+税)

メンズカット、パーマ 14,000円(+税)

担当美容師:スタイリスト藤川げんき ※ご予約はこちらのLINEでメッセージをどうぞ↓

>>藤川げんきツイッターアカウント