梅雨は湿気で髪の毛がうねりますよね。髪質によってはパサつく、広がる方もいらっしゃいます。
そんな時はシャンプーで湿気対策をしてみましょう。
日本は特に夏場の湿気が高くなる気候です。湿度80%以上という日もありますからね。ですからその湿気をいかに対策できるかが大切です。
くせ毛におすすめのシャンプーを解説
まずこちらをみてください。こちらは美容院MAXのお客様です。
うねるくせ毛もシャンプーを変えて対策をすることでこのように綺麗な髪になりました。当初は何をしてもまとまらなかったということですが、今はこの通りです。
こちらのお客様もシャンプーと乾かし方を変えただけでこのように美髪になりました。
左の写真を見ていただければお分かりかと思いますが、チリチリとしたくせ毛で、毛量も多いです。それでもシャンプーを変えるとこのように湿気でもうねりにくい髪になりました。
次に、硬くてくせ毛が強いお客様です。
いかがでしょうか?日頃のシャンプーを変えただけです。ヘアアイロンもしていません。
こちらもくせ毛でお悩みのお客様です。梅雨時はこのように髪の毛が広がってしまうのがお悩みということで・・・
今はプリュムシャンプーとプリュムトリートメントをご使用いただいております。そしてこちらのお写真は、カットしてくせ毛さんのためのプリュムワックスで整えた状態です。
梅雨時期に髪をどうしたいか?というのでどんなシャンプーを使うかが決まります。
というのも、シャンプーは全て同じではありません。ですから、安いシャンプーもあれば高いシャンプーもあるのです。これは原料の価格の違いです。
くせ毛の場合、髪の毛のキューティクルがこのようにダメージでパサついて(開いて)いる方が多いです。
お写真の方は、強い薬剤でにボロボロ、チリチリになってしまいました。
そうすると、開いたキューティクルから水分や内部のタンパク質が外に流れ出てしまうんですね。
それによって
・髪の毛がパサパサ
・髪の表面がごわついている
・湿気が髪の毛内部に入り込むとうねる、広がる
という症状が出ます。
そうするとこのように梅雨時の湿気が髪に入り込み、くせ毛がまとまらなくなってしまうのです。
ですから、対策として
・傷んだ髪を補修する
・髪の表面を滑らかにする
・湿気の入りを防ぐ
という3つの要素が必要となります。
シャンプーで湿気に負けない土台づくりをした髪をみてみましょう。
このように湿気が髪に入りにくい状態を作らなければいけないのです。
◆動画で解説!市販とサロンのシャンプーの違い
3つの要素を含むシャンプーについて
美容院MAXにいらっしゃるくせ毛のお悩みのお客様のご意見を反映んしてシャンプーを開発していますが、この大切な要素を重視しています。
◆傷んだ髪を補修する成分
ヘマチン、ケラチン
ヘマチンは、血液中に含まれる成分で、髪の毛のタンパク質と結合することにより、傷んだキューティクルを補修します。そうすることで、髪の毛表面のパサつきが緩和されて、梅雨時の湿気が髪の毛の中に入りにくくなります。
さらには抗酸化作用により白髪や、抜け毛の防止に役立ちます。
もし、カラーやパーマをされている方、そのような薬剤で傷んでしまいやすい方には残存薬剤の除去効果によりカラーやパーマを長持ちさせやすく、チリチリに傷んでしまうことを防ぎます。
ケラチンは髪の毛を構成するタンパク質です。上記でも記述した通り、傷んだ髪は内部からタンパク質が流出しています。そしてこれは外側から補給してあげる以外、補修方法はありません。
ですから毎日使うシャンプーで補ってあげることが重要です。そのためにケラチンを配合しています。
◆傷んだ髪を保湿する成分
傷んだ髪は、水分も抜けており、傷んでいない健全な髪の毛と比較すると、30%ほど水分量が少ないと言われております。水分が抜けた髪は指通りが悪く、ゴワゴワ、パサパサしてしまいます。ですから保湿成分で保湿してあげることで、髪の毛は柔らかくしっとりした指通りになります。
ヒアルロン酸は、たくさんの水分を蓄える性質を持っています。お肌でも水々しさ、若々しさを保つために重要な成分です。
◆湿気から守る成分
ヘマチン、ポリオクタニウム
ヘマチンで髪の外側を補修保護して、ポリオクタニウムの高分子で髪の毛表面を保護します。
◆プリュムシャンプーの全成分
水、ココイルグルタミン酸TEA、コカミドプロピルベタイン、スルホコハク酸ラウレス2Na、ラウロイルメチルアラニンNa、グリセリン、ジステアリン酸PEG-150、ラウラミドDEA、ラウレス硫酸Na、ポリオクタニウム-10、ヘマチン、グルタミン酸、クエン酸、加水分解ヒアルロン酸、ベタイン、プロリン、トレハロース、ツバキ種子油、ポリオクタニウム-51、PCA-Na、アルギニン、セリン、グリシン、アラニン、リシン、トレオニン、PEG-60水添ヒマシ油、カミツレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、フユボダイジュ花エキス、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス、ニオイテンジクアオイ油、オレンジ果皮油、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、塩化Na、BG、EDTA-2Na、プロピルパラベン、メチルパラベン、フェノキシエタノール、ソルビトール、エタノール
◆プリュムトリートメントの全成分
水、セタノール、ステアルトリモニウムクロリド、BG、 グリセリン、イソプロパノール、ヘマチン、 ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解ケラチン(羊毛)、 加水分解ヒアルロン酸、ミリスチン酸PPG-3ベンジルエーテル、 トレオニン、セリン、グリシン、グルタミン酸、アラニン、リシン、アルギニン、 プロリン、ツバキ種子油、ホホバ種子油、スクワラン、イソステアリン酸フィトステリル、 ラノリン、ポリオクタニウム-10、ポリオクタニウム-61、ベヘントリモニウムメトサルフェート、ココイルアルギニンエチルPCA、イソアルキル(C-10-40)アミドプロピルエチルジモニウムエトサルフェート、加水分解コラーゲンPGプロピルメチルシランジオール、トレハロース、ベタイン、PCA-Na、ソルビトール、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、カツミレ花エキス、トウキンセンカ花エキス、フユボダイジュ花エキス、ヤグルマギク花エキス、ローマカミツレ花エキス、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセル、ステアリン酸グリセル、メチルパラベン、プロピルパラベン、エタノール、フェノキシエタノール
口コミサイトより抜粋
まとめ
今回は、【梅雨対策】くせ毛におすすめのシャンプーにちて美容師が解説しました。
要点をまとめます。
・傷んだ髪を補修する
・髪の表面を滑らかにする
・湿気の入りを防ぐ
これら3つをカバーできるシャンプー&トリートメントを使用することをおすすめします。
おすすめの関連記事

1991年生まれ。原宿で21歳スタイリストデビュー。国内史上最年少で原宿に自分の店を出店。今までに1万人以上のくせ毛さんを担当してきました。そしてプリュムワックスシリーズの開発者です。