髪の毛が立ち上がりにくい・・・!
理想のボリュームが出ない。
すぐ髪の毛がへたる。
それに加えてくせ毛でうねってワカメのような髪型になる・・・
そんなお悩みの男性は多いですよね。
美容院MAX原宿お悩み相談LINEアカウントでもそのようなご相談をお受けします。
軟毛くせ毛をカッコよくする髪型について!
軟毛でくせ毛の場合、勘違いされるのが『ボリュームを出すには伸ばした方がいいのでは?』と考えてしまうことです。
しかし、実はこれは逆効果なのです。
理由としては、軟毛は髪の毛一本一本が細いので、根元が立ち上がりにくいからです。
その上、くせ毛だと毛先に行けば行くほどボーリュームが出てします。
すなわち、軟毛くせ毛は『根元がぺったり、毛先もっこり状態になりやすい髪質』なのです。
ですからこれらの髪質を考慮してカットする必要があります。
具体的には、すきバサミを使わず『短い髪』を根元に入れていく作業が必要になります。
ハサミで『短い髪』を作りことで、軟毛の欠点であった『根元のぺたんこ』を防ぐ効果があります。
時間はかかりますが、お客様第一に考えるとこの方法が軟毛くせ毛にはぴったりなのです。
それではわかりやすく図でご説明しましょう。
このように軟毛で倒れてしまう髪の毛を、短い髪の毛で支えるという技法です。
注意点としてはすきバサミで軽くしすぎると、逆に立ち上がらなくなってしまうので普通のハサミで切っていきます。
実際に画像で見てみましょう。
軟毛くせ毛はどうやってカットするの?
するとこんな感じにふんわり。
軟毛でも立ち上がります。
あとは毛先のくせ毛をまとめるように揃えてカットしていきます。
毛先がもこもこしやすいので、毛量をすいて長い部分をカットします。
最後はくせ毛を抑える効果のあるプリュム ・デュールでヘアセット。
完成してこんな感じです!
ぺったりなりやすい軟毛くせ毛でもプリュム ・デュールのヘアワックスのみでふんわり、くせ毛をパーマ風にヘアセセットできました。
こんなにふんわり立ち上がっているのに固めるヘアスプレーは使っていません。
それほど根元のカットは軟毛にとって重要なのです。
ビフォー&アフターを見てみましょう。
後ろです。
かなり変わりましたよね!
軟毛くせ毛はカウンセリングを大切に
くせ毛でもその人それぞれ
・生えグセ
・髪の太さ
・毛量
によってどのようにすいていくのかが重要です。
くせ毛だからといって全体的に空いてしまっては全くまとまらず、『パヤパヤ』とした毛が浮いてきたり、スカスカに見えてしまうことがあります。
もちろん信頼のおける美容師さんがいらっしゃる場合はその方にお任せすれば良いですが、
初めてカットしてもらう美容師さんの場合お客様との意思疎通ができないと失敗することがあります。
この時代、美容師さんは基本的に技術が高い人たちが多いです。
しかし、お客様が失敗した!と思ってしまうのは『コミュニケーション』が取れていないことが一番の原因です。
ですから美容院MAX原宿では完全貸切マンツーマンでお客様と向き合っています。
普段スタイリング剤は使うのか?
ヘアアイロンはかけるのか?
どこの部分がセットしにくいか?
そのような点も含めてカウンセリングすることがヘアカットで失敗しないポイントです。
今回担当した美容師は藤川げんきです。
▼店舗情報
Tel:03-6447-4500
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前1-8-20 サニー原宿2F
美容院MAX
▼料金
メンズカット 7,000円(+税)
メンズカット、カラー 14,000円(+税)
メンズカット、パーマ 14,000円(+税)
担当美容師:スタイリスト藤川げんき ※ご予約はこちらのLINEでメッセージをどうぞ↓
おすすめの関連記事

2016年からMen’s Beautiful.comを運営、くせ毛・剛毛・敏感肌のお客様のため天然成分にこだわったシャンプー、ワックス、ヘアオイルなどの商品開発をしています。
現在は東京で美容室経営、ヘアケアメディア運営、ヘアケアブランドを運営する会社『マクスタート 』のCOOをしています。