今や、イケてるメンズであれば気にし始めている無添加のスタイリング剤。
化学薬品や合成界面活性剤が入ったスタイリング剤は頭皮に良くない・・・
という認識が世間的に浸透して来たからでしょうか。当サイトでも頭皮に優しいワックスについて解析した記事のアクセス数が伸びております。
そして、新たに開設したLINEメンズお悩み相談室でも多数のご質問をお受けするようになりました。
無添加スタイリング剤のメリット・デメリット
◆頭皮のことを気にされて無添加のヘアワックスを使い始めた男性の方
無添加のヘアワックスは、シャンプーで落ちにくいとのお悩みでした。
まず、皆さんに認識していただきたいのは、化学薬品を使用していないワックス、一般的な言い方では『オーガニックワックス』『無添加ワックス』ですが、
デメリットとして、そもそもお湯に溶けにくいという性質を持っています。
なぜなら、お湯(水)に溶けやすくするには合成界面活性剤の配合が必要だからです。
自然の原理で油分と水は絶対に混ざり合いません。
◆↓このように、無添加ワックスは水とは混ざらないのです。
そこに合成界面活性剤(わかりやすく言えば洗剤)を加えることで、水と油が混ざり合うようにクリーム状になるわけです。
◆↓合成界面活性剤(洗剤)を加えます。
◆↓混ざって白くなりました。
合成界面活性剤って頭皮に悪いの?って疑問をお持ちの方は実験結果について書かせていただいた記事がありますのでよかったらみてください⇨合成界面活性剤の入ったワックスが叩かれる理由
◆簡単な見分けとしてはクリーム状の柔らかい白いワックスは界面活性剤が入っていて、油分っぽい感じは界面活性剤なしです。
左:界面活性剤が入っているワックス
右:界面活性剤が入っていない(いわゆる無添加ワックス)プリュム・デュール
しかし、このデメリットは言い換えればメリットでもあります。
化学薬品無添加であれば、髪の毛にまとわりつく程度の油分であればトリートメントとしての役割、つまり保湿の役割を持ちます。
一般的なスタイリング剤との違いはそこです。
メリットとして無添加ワックスは髪に残っていても良いという考えです。
それでも、頭皮が気になる、さっぱり洗い流したい!
しっかり洗い流したい場合は、油分が溶けやすい42℃〜43℃といった高めのお湯で洗い流すことをお勧めします。
そして毛先についた油分はシャンプーの泡で落とす。
頭皮のしっとり感を気にしてシャンプーでゴシゴシやると頭皮が痛みますし、そもそも、市販のシャンプーには強めの洗浄剤が多く入っています場合がありますから。
個人的にLINEでいただいたご質問にはそのようにご回答差し上げております。
ちなみに当店が開発した化学薬品無添加のプリュム・デュールもそうですが、水には溶けないので、シャンプーの際同様に温度が高めのシャワーで洗い流すことをお勧めしてます。
プリュムワックスもプリュム・デュールもそうですが、メリットである髪に残った油分がトリートメント効果をもたらす、という点について気に入っていただいているお客様も多いんですよ。
無添加スタイリング剤の成分って何?
基本的に有名どころが販売している無添加スタイリング剤は
『シアバター』
ボディークリーム、ハンドクリームなどに使われる常温で固形の天然オイルです。
最近流行っていて意識高い系女子が大好きなものですね!
『天然植物オイル』
香りづけだったり、ツヤを出すために入れます。
ラベンダー油だったり、柑橘系の油だったり。
高いものだとホホバオイル、アルガオンオイルが入っています!
『ミツロウ』
ちょっとしたセット力をつけるために配合する天然成分。ミツバチの巣の成分ですね!
シンプルな原料ですから自作するイケてる方もいらっしゃるみたいです!
シアバター・蜜蝋・ひまし油・精油で無添加ワックス作製^^ pic.twitter.com/zMx1smb5ZP
— junuj (@kinoko111) September 12, 2017
プリュム・デュールの成分は普通の無添加ワックスと全く異なる?
じゃあ、プリュム・デュールも自作できるのか?
と言われたらそれは難しいです。
というのも普通の無添加スタイリング剤とは成分が全く違うからなんですね!
まず、ベースがワセリンです。
ワセリンと聞くとそこらへんで売ってるじゃん!って思いますよね。
しかし、ワセリンだけではスタイリング剤としてセット力が全くない。
ですから、アメリカ大陸の植物から抽出した『キャンデリラロウ』
米から抽出した『コメヌカロウ』
無添加ワックスでよく使われていますがミツバチが巣を作るための成分『ミツロウ』
これらを配合してセット力を強化しているんです。
さらにはワセリン自体を硬めにするために、『マイクロクリスタリンワックス(ワセリン由来)』を配合。
頭皮の皮脂の酸化防止で酢酸トコフェロール(ビタミンE)も入れているんです。
艶出し、髪の毛の保湿、肌の美容成分としてアルガンオイルも入れいます。
そして、人体の皮脂に近い成分のホホバオイルも入れているんです。
ですから、今までのヘアワックスのように、シャンプーのとき髪に残ったらよくない!という固定概念はいらないということです。
まとめ
今回は無添加のスタイリング剤のメリット・デメリットについて『メンズ編』をお送りしました!
記事の内容をまとめると・・・
◆無添加スタイリング剤のデメリット
✔︎お湯に溶けにくい
◆無添加スタイリング剤のメリット
✔︎お湯に溶かす為の合成界面活性剤が入っていないので肌と髪に優しい
✔︎髪に残ってもヘアオイルとしての役割を果たす
ということです。
つまりはデメリットは言い換えればメリット。
ご使用いただくお客様の感じ方次第となります。
無添加のプリュム・デュールもそうですが、洗浄力の強いシャンプーは使わず頭皮に優しくさっぱり洗い上げたいって方は温度が高めのシャワーで油分を溶かしてみてくださいね!
ぜひご検討ください!
▼店舗情報
Tel:03-6447-4500
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前1-8-20 サニー原宿2F
美容院MAX
商品のみのお買い物も可能です。
▼カット料金
メンズカット 7,000円(+税)
メンズカット、カラー 14,000円(+税)
メンズカット、パーマ 14,000円(+税)
メンズ担当美容師:2020年より加入したトップスタイリスト藤川げんきが担当します。 ※ご予約はこちらのLINEでメッセージをどうぞ↓
おすすめの関連記事

2016年からMen’s Beautiful.comを運営、くせ毛・剛毛・敏感肌のお客様のため天然成分にこだわったシャンプー、ワックス、ヘアオイルなどの商品開発をしています。
現在は東京で美容室経営、ヘアケアメディア運営、ヘアケアブランドを運営する会社『マクスタート 』のCOOをしています。