こんにちは。
原宿・表参道の美容院MAXです。
LINE@やメールから様々な髪のお悩みについてご相談をお受けしています!
今回は30代後半の男性からのご質問です。
毎日髪を洗っているのに頭が臭い、というお悩みのようです。
最近、頭皮の臭いが気になります。
特に仕事が終わってに家に帰ると妻に頭が臭いといわれます。
毎日シャンプーで頭皮を洗っているにもかかわらず・・・
個人的な意見ですが、シャンプーがあっていないか、洗浄力が足りないのだとおもいます。
おすすめの薬用シャンプーがありましたらを教えてください。(メール質問)
職業は営業で夏場以外は汗をかくことはない、とのこと。
それなのに頭が臭くなるのはどうしてか。
そもそも男性は女性よりも頭の皮脂分泌は多く、頭が臭くなりやすいものです。
しかしながら、『それは男性特有の体質です』と終わらせたくないので様々な根本原因を考えてみました。
メンズの頭が臭くなる原因と対策について
メンズで頭が臭くなる原因としては
✔︎食生活
✔︎タバコ
✔︎日頃の運動不足
✔︎シャンプーが合わない
などの原因が一般的です。
その中で当店は、スタイリング剤についても考える必要があるのでは?とお話ししました。
ちなみにスタイリング剤は使っているかお聞きしたところ、営普段からワックスやジェルを使っているとのことでした。
そこで、
頭の臭いになぜスタイリング剤なのか?
一見、頭の臭いと聞くと、洗浄力が強いシャンプーを使えばいいじゃないか、と思いがちです。
しかし、美容院MAXではいわゆる『メンズに特化』した薬用のシャンプーは頭皮ケアの観点からおすすめしていないのです。
(今後、ご要望があれば作るかもしれません)
皮脂は実は必要なもので、洗浄しすぎてしまうと余計に皮脂分泌が起きてしまうということになりかねません。
そして、そもそも頭皮の臭いの原因が何なのかを考えなくてはいけないのです。
男性は頭皮の皮脂分泌が女性よりかなり多いですが、だからと言って皮脂分泌が多いからといって洗浄力が強いシャンプーでないと汚れが落ちないかといえば、そうではないのです。
例えば、洗浄力が強いと言われるシャンプーの代表成分を見て見ましょう。
ピロクトン オラミン*、水、ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム(1E.O.)液、ラウリン酸アミドプロピルベタイン液、エタノール、ラウリルヒドロキシスルホベタイン液、アルキルカルボキシメチルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、グリセリルエチルヘキシルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル(6E.O.)、メントール、ユーカリエキス、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液、塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース、無水クエン酸、BG、香料
ピロクトン オラミンが主成分で、頭皮の殺菌効果、有効成分として機能します。これを『薬用』と表現しています。
この成分自体は頭皮への刺激がなく、頭の臭い菌の殺菌目的で配合されているので、特に心配は要りません。
注目していただきたいのはポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウムという成分です。
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウムは非常に洗浄力が強い陽イオン界面活性剤です。
油を落とす能力はとても高いですが、必要な頭の皮脂まで洗い流してしまう恐れがあるため、かえって皮脂の分泌が多くなることもわかっていますから、健やかな頭皮環境を整える点では個人的にあまりおすすめしていません。
また、爽快感を出すためにメントールやエタノールを入れている場合がほとんどです。
このように、頭皮の臭いを抑える、脂を落とす系のシャンプーは洗浄力が強すぎることがあります。
そしてここからが重要ですが、メンズの場合スタイリング剤と頭皮の脂が混ざって臭くなっている場合も多いと感じます。
そのような場合は無香料のワックスをお使いになった方が良いと考えます。
男性でも、洗浄力の強いシャンプーが必要かと言われればそうでなくて、
ワックスやセット力の強いジェルなどが落としきれなくて頭を洗った気がしない、というのが正しいと感じています。
頭の臭いが取れないというような場合、スタイリング剤(整髪料)をつけていることがあります。
スタイリング剤は、油分や薬品が多く混ざったもので、香料は頭の脂と混ざると臭くなることもあります。
これが多くの場合『頭が臭い』の原因の一つになっていると考えられます。
想像して欲しいのですが、電車で整髪料と頭皮の臭いが混ざった『おじさん臭』がする人っていますよね。
あれがまさにそうで、このご質問をくれたお客様もこのような臭いと想像できます。
女性は男性よりも嗅覚が優れており、臭いで好き嫌いを無意識に判断していると言われています。
そうすると、皮脂とスタイリング剤の甘い香りが混ざった悪臭は避けたいところですよね。
スタイリング剤はベタつきますし香料もありますから、洗浄力が強いシャンプーが必要になってしまうのです。
しかし、洗浄力が強いシャンプーには頭皮環境を悪くするデメリットもあるとお伝えしましたよね。
そうすると、そもそも論でワックスを見直した方が総合的にメリットがあると考えています。
ベタつく成分が入っていない、そもそも髪に付着したままでもトリートメントとして効果を発揮できるワックスの使用をおすすめしています。
無香料のワセリンワックスについて
ナチュラルタイプのプリュムワックスも、
ワセリンは傷口に塗る軟膏にも使われるものでありまして、最も腐敗しない油の一つですよね。
赤ちゃんの肌に塗るのもワセリンで、口についても安心です。
かつ、防腐剤がいらないし、頭皮についても酸化しにくいのです。
このメリットに注目してプリュムワックスシリーズを作りました。
また、頭の脂と香料が混ざって臭くならないように、
>>頭皮に優しい無香料ワックス、プリュムワックスシリーズについて
もし、頭皮の臭いが気になってしまうという男性でしたら、スタイリング剤を変えてみるというのも一つの手段として考えて見てはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、頭が臭い場合の対処方法『メンズ編』について書かせていただきました。
ポイントは、頭が臭い時は洗浄力が強いシャンプーを使う前に、まずはスタイリング剤を変える!という考え方です。
それでダメでしたら、シャンプーも変えて見ましょう。
美容院MAXではシャンプーやスタイリング剤を作っていますので、ご興味があればぜひみてくださいね。
ではまた次回!
おすすめの関連記事

2016年からMen’s Beautiful.comを運営、くせ毛・剛毛・敏感肌のお客様のため天然成分にこだわったシャンプー、ワックス、ヘアオイルなどの商品開発をしています。
現在は東京で美容室経営、ヘアケアメディア運営、ヘアケアブランドを運営する会社『マクスタート 』のCOOをしています。