こんにちは。
2012年、22歳の時原宿・表参道美容院MAXを立ち上げてから現在も代表を務める戸来 正博とヘアケア商品開発担当のMameです。
LINEお悩み相談室を運営しながら、剛毛やくせ毛に関する記事を書いています。
毛量が多いと、すぐに髪を切りに行かなければならないし伸ばしたいのに短髪にしかできないという辛いお悩みってありますよね。
毛量が多かったり、硬い髪質だと自分が理想とする髪型にできない・・・。
でも、実はそんなことはないのです。
当店は髪質でお悩みの方に解決策をご提案するWebメディア運営、商品をご提供しています。
◆くせ毛、毛量が多いことで、昔のおばちゃんパーマみたいになってしまうというお悩み
毛量が多い、硬い髪、くせ毛などは特に思春期に差し掛かると自信をなくす原因にもつながります。
そのようなお悩みをお持ちの男性にありがちなのが、ヘアカタログの写真や画像を見せて『このような感じにお願いします』とオーダーしてしまうこと。
美容師も人間ですから、相当通いつめたお客様じゃないと個々の髪質と骨格を把握できないんです。
そもそもヘアカタログに載っているモデルさんとお客様は別の人間です。
顔、骨格、髪質が違えばイメージ通りの『全く同じ髪型』にはならないのです。
それと、モデルさんの髪質も様々な髪型にしやすい髪質の人を選んでいるので実際硬い髪質の人には参考になりにくい・・・。
これはどうしても仕方がないことなのです。
ヘアカタログに出てくる髪型は時間をかけてスタイリングをしているので、良くも悪くも作り込んだ仕上がりになっています。
髪質に悩みがない人でも、ヘアカタログの髪型を自分が家で、しかも短い時間でセットするというのは現実的に難しいですよね。
ですから、ご相談いただくみなさんには
『髪型というのは自分の髪質と生活スタイル(職業、校則)を考慮して、ストレスがないものにしてほしい』
とお伝えしたいのです。
自分自身が『硬い、剛毛、量が多い髪』を一番よく知っていると思いますし、ライフスタイルも自分自身がよくわかる。
美容師さんに対して『言わなくてもわかってくれるかな?』は一番懐いてはいけない期待です。
美容師さんもエスパーではないので、しっかり自分の意見を述べることが大切なのです。
よほど下手な美容師さんでない限りは、オーダー方法の仕方が、納得のいく仕上がりの9割を占めると言えます。
髪が多い男性に合う髪型にするには?
もし、いま通っている美容室の担当者が初めてだったり、長いお付き合いがない方であれば、まずは自分のライフスタイルから伝えてみてください。
・普段セットにかける時間はどのくらいなのか?
・長さ、色の規定はあるのか?(差し支えなければどんな仕事なのか 営業?接客業?)
・スタイリング剤は使うか?何を使うか?
・くせ毛の場合アイロンは使うか?
最低でもこの条件を伝えることで、美容師さんとの意思疎通のレベルが格段と上がります。
それに加えて、本題である『硬い髪質・量が多い』ことでお悩みのことをお伝えください。
・重たくなりやすい箇所、硬い、太い毛が多いと感じる箇所
例えば後頭部のここ!襟足周りのここ!など具体的にお伝えください。
・カットしてどのくらいで重たさ、硬さを感じるのか
美容師側の話になりますが、髪が硬くて多い場合は『梳きバサミで梳く』ことが大切になります。
ここでものをいうのがどのくらいの量を梳くのか?ということです。
ですからお客様から美容師さんへ具体的に情報を伝えるということがとても重要なのです。
オーダーがしっかりしていれば1000円カットでもいける術
例えばですが、筆者はかなりの剛毛で硬い髪質、さらに量が多く、くせ毛のですが、散髪はいつも1000円カットに行っています。
オーダーがしっかりしていれば1000円カットでも十分満足できます。
通常の美容室のカットは5000円くらいですから、経済的なのでおすすめです。
ちなみに当店の代表戸来のカットは3万円なので、1/30 の値段です。(自虐入ってます)
1000円台のカットは失敗しそうで怖いですか?
そんな方は↓の記事をご覧になって見てください。勇気が出ますよ。
原宿の美容院オーナー戸来 正博がQBハウスを体験した話(ギャグのような本気の記事です)
人生論じゃないですが、世の中自分がしっかりしていれば、うまくいくんだなとおもいます。
オーダー術を身につけるだけで数千円浮きます。
そして、ここからお一番お伝えしたい重要ポイントがあります。
それはスタイリングです。
髪が硬い、量が多い人は、カットももちろん大事ですが、スタイリングの方がとても重要です。
1000円カットでも満足が行くのは、自分で行うスタイリグがうまくいっているからなんです。
硬い髪、毛量が多い髪はスタイリング剤で楽になる術
硬い髪質で量が多いと、イメージとしてはハードワックスを使いたくなりますよね。わかります。
髪型にもよりますが、スポーツ刈りくらいのベーリーショートならハードワックスの使用はおすすめです。
ただそうでなければ、硬くて量が多い髪質にはハードワックスはおすすめできません。
硬いものと硬いものは喧嘩します。
ただでさえボリュームでるのに、さらにもっこりさせてどうするの?ってなるんです。
カットは切ってしまえばそれでおしまいですが、スタイリング剤は毎日使いますし、自分でセットしやすいものでないとストレスがかかります。
実際に今スタイリングに不満があるのであればそれはスタイリングが合っていないということです。
硬い髪質にあったスタイリング剤を使えば『楽だな』ってすぐ感じるものです。
◆プリュム・デュールは硬い髪質、毛量が多くてもストレスなくご使用いただけます↓
人気Youtubeチャンネルでも紹介されました。
リップクリームにもなりますから、1つあれば一石二鳥ですね。
硬い髪として一番嬉しいのは絡みがないことです。
◆毛量が多いアメリカと日本のハーフの男性にプリュム・デュールを使って頂いた
このように、モワモワ浮いてくる髪の毛が毛量を多く見せてしまう原因にもなります。
それをワックスでコーティングすることでボリュームを抑えるのです。
ベタつかない、固まらないことが重要です。
例えば、いま使っているワックスって最後まで使い切ったことはあるでしょうか。
僕もそうでしたが、髪質が硬くて毛量が多いと、スタイリングで髪が引っかかったり、べたついたり、嫌な思いをしていました。
硬い髪ならではのお悩みかと思います。
【メンズ】ワックスをつけると髪が引っかかる?セット後の罪悪感が半端ない話!
ほとんどの場合はスタイリング剤を全て使いきれなくて固まって使えなくなる。
ということはよくあります。
そのような理由から硬い髪質・多毛・くせ毛の方からご意見を頂いて、プリュム・デュールを作りました。
プリュム・デュールでセットしてみるとこんな感じです。ご参考までに。
髪実:硬い 毛量:多い くせ:少ない(20代男性)
髪質:硬い 毛量:多い くせ:強い (20代男性)
髪質:硬い 毛量:多い くせ:弱い (30代男性)
プリュム・デュールを使って前髪を下ろしてセット。その後、前髪を上げてみた。
髪質:柔らかい 毛量:多い くせ:強い (30代男性)
まとめ
いかがでしたか?
今回は硬い髪質・量が多いことでお悩みの方におすすめの髪型論『メンズ編』をお送りいたしました。
重要なことは、
・髪型をオーダーするときはヘアカタログだけに頼らないこと!
・美容師さんに任せしないで、自陣のライフスタイル、日々のスタイリング方法、量が多い箇所やセットしにくい箇所を明確につたえること!
・そしてスタイリング剤を髪質に合ったものを使うこと!
以上です。
最後までお読みいただきありがとうございました!
ではまた次回!お楽しみに!
おすすめの関連記事

2016年からMen’s Beautiful.comを運営、くせ毛・剛毛・敏感肌のお客様のため天然成分にこだわったシャンプー、ワックス、ヘアオイルなどの商品開発をしています。
現在は東京で美容室経営、ヘアケアメディア運営、ヘアケアブランドを運営する会社『マクスタート 』のCOOをしています。