こんにちは。
当店は、個人のお悩み専門マンツーマン美容室です。
お客様のご要望やご意見を集約してシャンプーやワックスといったヘアケア商品の開発まで一貫して行っているほか、みなさまへヘアワックスの正しい落とし方などをブログで発信しています。
たしかに、ヘアワックスなどのスタイリング剤をつけていると、そのベタベタが原因でシャンプーの時、どうしてもすんなり落ちてくれなくて指通りが悪い、と感じる方も多いですよね。
ということで!今回はそんなお悩みの方に、簡単にベタベタのヘアワックスを落とす方法をお教えします。
髪の毛につけたワックスが落ちない場合の正しい落とし方について
◆公式LINEでのご質問
今、〇〇〇のワックスを使っているのですが、シャンプーでなかなか落ちません。どうすればいいでしょうか?
確かにワックスやヘアスプレーやジェルでガチガチに固めたり、べたつきがあるワックスでセットした後のシャワーって髪の毛が『ギシ〜』ってなりますよね。
実はスタイリング剤の油分やベタつき成分が水を弾いているからなんです。
油と水は混ざり合いませんからね。
そんな時は、リンスやコンディショナーを髪に塗ってお湯ですすいでからシャンプーするとワックスをはじめとした様々なスタイリング剤の油分が乳化されて落ちやすくなります。
髪のギシギシも解消されることで、指通りが良くなりますので抜け毛も予防できます。ちなみに頭皮と髪に優しいプリュムワックスも、プリュム・デュールも意外にも普通のワックスより水に溶けにくいです。
なぜなら界面活性剤が不使用だからです。
界面活性剤が入っていないワックスは優しい使い心地ですが、特に水に溶けにくく、この方法はぴったりです。
女性からお肌の弱い方まで幅広くご使用いただいて、率直なご意見、ご感想のもと育てていただいています。
>>界面活性剤が入っているワックスは本当に害があるのか?調査してみた!
それでは、早速べたつきやすいヘアワックスの正しい落とし方を詳しく説明してまいります!
詳しいワックスの洗い方、落とし方を説明
ご来店くださるお客様にもこの落とし方をご紹介しておりますので、このサイトをご覧くださる皆様にもお教えしますね。
どなたでもご自宅にあるリンス・コンディジョナーを使って簡単にヘアワックスを落とす手順です。
美容師の立場、ヘアワックス開発担当の立場から結構細かく書いているので、参考にしつつも不要だなと思う行程があれば、ご自身で省いても良いです。
1 シャンプー前にブラッシングをする
⇨ブラッシングとはヘアブラシで髪を梳かす(とかす)ことです。
ブラッシングすることで、毛髪の向きが一定方向になり、洗う時の髪の毛同士の摩擦を防ぎます。ワックスできっちり固めた状態から、いきなり洗髪すると、髪の毛が痛みますので注意です!
2 お湯でしっかりすすぐ(お湯の温度は42〜43℃程度の高めがおすすめ)
⇨ワックスの主成分の油が溶ける温度で洗い流します。冷たい水ではワックスの油は溶けないので、少し温かめの42〜43 ℃程度のお湯ですすぎましょう!
3 シャンプーをする前に、スタイリング剤をトリートメントやリンスをつけて乳化させる。
⇨女性がお化粧を落とすクレンジングオイルと同じ原理です。スタイリング剤をつけた箇所に軽くなじませてください。
4 しっかり洗い流し、普段通りシャンプーをする。
⇨馴染ませたトリートメントやリンスをシャワーで流します。
そのあとはいつも通りのシャンプーしてください!
5 リンスやコンディショナーで仕上げて終了。
この5ステップです。簡単ですね!
メンズの皆さんはぜひこの落とし方を実践してみてください!
指どおりなめらかなワックスについて
とはいえ、飲み会の帰りや疲れて帰ってきた夜はそのまま寝てしまうこともありますし、シャンプーの時毎回リンスで乳化するのもめんどくさいというお声をいただきました。
ということでご希望にお応えして、優しい使用感のヘアワックス『プリュム・デュール』を開発しましたので、シャンプーでワックスが落ちないとお悩みの方はぜひ、使って見てくださいね。
当店専売のプリュムワックス、プリュム・デュールもそうですが、植物由来原料を使ったスタイリング剤(オーガニックワックス)は、油性のため、乳化させないと、正直落ちにくいです。
しかし、これらのワックスはリップクリームとしてもご使用いただけるほど優しい使用感でできていますし、トリートメント効果もありますから、残っていても良い成分です。
トリートメント効果のある成分:アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、ミツロウ(保湿)
◆お客様からのご質問
プリュムワックスは優しことは理解できましたが、
(洗浄力が弱いシャンプーだと)シャンプーしても残ってしまう事になりますが、その辺りは大丈夫なのでしょうか??
良い成分で、蓄積しても、逆に髪が、健康になって行く、と考えて宜しいのでしょうか?
(口コミサイトから)
整髪料で髪が健康になっていくということはありません。
ただ、水に溶けやすくすると合成界面活性剤を使用しなければいけませんよね。
もちろん、合成界面活性剤が頭皮に与え影響は議論されており。『問題ない』という方もいれば、『肌刺激がある』と言われる方もいます。
当店は界面活性剤について中立的な立場で、賛成もしなければ、反対もしません。
人の肌は千差万別ですから、これが入っているからだめということは絶対に言い切れません。
どのようなスタイリング剤でもお客様のお肌に合えばそれで良いと考えます。ただ、お肌が痒くなる、荒れる、といった少数に方へ、極力原料をシンプルにしてスタイリング剤を作らせていただいております。
その反面、確かに水には溶けにくいのです。それが髪の保湿になるという場合があります。
実際のお客様からの口コミをご紹介しながらご説明します。
すでに実感をされている人もいらっしゃると思いますがプリュムワックスの成分が少し残っているくらいが乾燥を防ぎ艶が出ると感じられている人もいます。
(他サイトのブログから)
乾燥している髪の毛やくせ毛でキューティクルがパサパサになってしまう方は、
プリュムワックスの保湿成分が若干残っているくらいが艶を出し、水分バランスが整うので、うねりや広がりがまとまる感じを体感できるはずです。
アルガンオイル配合との事で、クレンジングは、アルガンオイル配合の、優しいものを使っていますので、きっと髪にも良いのだと思います。
(口コミから)
改良するにも、新しい成分を入れるにもお客様の声があってこそです。皆様に育てられたヘアワックスです。
ちなみに当店ではヘアワックスは2種類展開しておりまして、
✔︎セット力が弱めで、そのぶんツヤと伸びが良い『プリュムワックス』
✔︎程よくセット力があるメンズにおすすめな『プリュム・デュール』
を展開しております。
メンズのお客様にはプリュム・デュールをおすすめしています。
【パサつく髪にプリュム・デュールを使ってセットしてみた】
◆使用量は大体これくらい!
◆使用前
◆使用後
まとめ
いかがでしたか?
今回はベタつくワックスの落とし方をご紹介いたしました!
重要なことは、洗髪前の最初のブラッシング、シャンプー前のリンスでのワックスの乳化です!
とても気軽に試せる方法でので、ぜひ!
トリートメントのようなメンズヘアワックス『プリュム・デュール』はこちら
おすすめの関連記事

2016年からMen’s Beautiful.comを運営、くせ毛・剛毛・敏感肌のお客様のため天然成分にこだわったシャンプー、ワックス、ヘアオイルなどの商品開発をしています。
現在は東京で美容室経営、ヘアケアメディア運営、ヘアケアブランドを運営する会社『マクスタート 』のCOOをしています。