こんにちは!くせ毛ってドライヤーをかけてもうまくまとまらない、乾かし方がよくわからない・・・。
そんなお悩みを抱えていませんか?
実はくせ毛って乾かし方+一緒に使うスタイリング剤がかなり重要なのです。
美容師さんにドライヤーをかけてもらうといい感じなのに、自分でかけると全然決まらない・・・
そのようなご経験はみなさんあるかと思います。
やっぱりドライヤーの使い方、特にプロが乾かすのと私たち素人が乾かすので雲底の差が出てしまいますよね。
そして家でセットするために素早くくせ毛を落ち着かせるスタイリング剤(ワックス)は何を使うかも超重要なんです。
でもご安心ください。
今回は美容師にように上手にくせ毛を乾かすポイントと、使って欲しいスタイリング剤(ワックス)についてご紹介します!
※東京・表参道の美容院MAXではLINE相談室を新たに開設いたしまして、ご質問者様のご相談にお答えさせていただいており、製品づくりにも反映させていただいております。
くせ毛で恥をかきたくない方へ!美容院MAXが2年かけて作ったドライヤーと相性抜群の最新ヘアワックスはこちら
くせ毛攻略ポイントは頭皮にドライヤー!?
ということで、美容室『MAX』で代表をしている戸来 正博がくせ毛のドライヤーの乾かし方を伝授いたしますね!
(戸来は口下手につきMameが動画をわかりやすく文字に起こしました)
意外かもしれませんが、美容師がくせ毛を乾かす時に意識していることの1つとして『根元から、くせを伸ばすようにドライヤーをかける』というのがあります。
それはどういうことか、というと・・・
ドヤイヤーの温風を当てながら髪を根元から浮かせるように、指圧をかけてやるのです。
まず、下方向から内側にドライヤーの風を当てていきます。
なぜなら順番として頭皮に近い根元乾かしたいからです。
頭皮から乾かさないと、毛先ばかりに温風が当たり、髪の毛が痛む原因になります。
毛先が痛むと言わずもがな、チリチリ、くせが悪化してしまうので注意しましょう。
それにくせ毛は根元から曲がって生えているので、そこから頭皮からまっすぐにしてあげるイメージ。
サイドだと、こんな感じです↓↓
指圧を上にかけながら髪を持ち上げるように乾かしていきます。
こうすることで、四方八方に向いていたくせ毛を揃えます。
後ろは首を曲げて、やるとやりやすいです。こんな感じです↓
トップ(頭頂)も同様、頭皮を乾かすように温風を当ててください。
ドライヤーの先端を軽く振りながら乾かすと、熱が一箇所に集中しないので髪の毛が傷みにくくなりますよ!
ここから、髪の毛を引っ張りながらドライヤー!
頭皮からしっかり髪を乾かしましたか?
ここからくせ毛を伸ばすようにドライヤーをかけていくのですが、撫でるような力の入れ具合では、くせ毛を伸ばすことはできません。
美容師さんって結構ガツガツ根元から引っ張って伸ばすように乾かしてくれますよね。
あの感じです。(だからと言って髪の毛がに抜けるくらい引っ張らないでくださいねw)
引っ張る時のポイントは、左右の方向からドライヤーを当てること。
よく『後ろから前からへ』乾かすと言ったりしますが、それはどちらが先でもOK。
乾かす段階では前からも後ろからもドライヤーをかける必要がありますからね。
人差し指と中指をうまく使って髪を挟んで引っ張りながら。
ドライヤーも向きを変えながら温風を当てます。
一方方向だけからドライヤーをかけたり、一方方向にだけ引っ張るのはNG!
なぜならば、くせ毛は一本一本、根元からいろんな方向に曲がっています。
ですから一回リセットする為に、いろんな方向に引っ張って、いろんな方向から風を当ててください。
うねりやすい、くせ毛前髪をドライヤーで落ち着かせる方法!
くせ毛のメンズはほとんどの場合、厄介なことに前髪はくるっと曲がっていますよね。
そんな時は前髪が曲がっている方向からドライヤーをかけます!
どういうことかというと、左に曲がっていたら左から右に流れるようにドライヤーの温風を当てていきます。
文章じゃ分かりづらい?では写真でご説明します!
写真だと皆さんから見て向かって右側に前髪が曲がっているので・・・
こんな感じに曲がっている方向にドライヤーを持ってきて↓
その逆方向、左側に向かって風を当てます!
そうするとドライヤーの風の力で自然に落ち着いてくれます!
ガルマみたいに前髪が『くるんっ』ってなっちゃう人はぜひ試してください!!
(ガルマ知ってる人はいますか?ガンダム好きな人は知っているはず。)
◆前髪が浮いちゃうって人は・・・?
くせ毛の場合は前髪が浮いちゃう人も多いです。
そのような場合は前髪を抑え込みように上からドライヤーをかけます。風量は『弱』でね!
『強』でやっちゃうと前髪割れちゃいますから気をつけてください!
そして、ここからがポイント!!
ドライヤーの熱を手のひらで押さえながら冷やします!これを何回か繰り返してください。
こんな感じ↓
こうすることで、ボリュームが抑えられて前髪が浮くことは無くなります!!
くせ毛を抑えるスタイリング剤は何を使う?
正しいドライヤーのかけ方をマスターしたところで、くせ毛におすすめしたいスタイリング剤(ワックス)をご紹介します。
前提としてくせ毛のスタイリングをキープさせるには、髪の毛を外気の湿気からコーティングしてあげる必要があります。
コーティングするとくせ毛は髪の毛表面がボコボコしていますのでその表面を平らにすることで、まっすぐに見えるようになります。
美容院MAXがくせ毛のお客様のご意見を集めて作ったプリュム・デュールはその代表例です。
◆あまりおすすめしていないスタイリング剤
メンズ向けワックスはセット力をつけることが第一の目的なので、コーティングには向いていません。
ちなみに水溶性グリースもおすすめしておりません。
コーティングというよりうウェット感を出す用途での使用が向いているからです。
◆くせ毛に使って欲しいワックス
※Youtuber『かがさん』にもご紹介いただきました!
現在髪の毛のコーティング能力があるワックスはオーガニックワックスなど優しい油分のみ配合しているものに限ります。
ただし、一般的には主原料がシアバターなのでちょっとセット力が弱いんですね。
なぜならシアバターは体温で溶けて液体になってしまうからなのです。
そうすると、白色ワセリンや植物から採取したロウを主原料としたプリュム・デュールの方がセット力があります。
このような理由からくせ毛におすすめしたいのです。
白色ワセリンはとても肌に優しい成分です。
なぜならば、化学的安定性があり、医療現場でも使用されているからです。
ちなみにセット力が弱いプリュムワックスは寝る前につけることも可能です。
◆プリュムワックスシリーズの効果
◆プリュムプリュムワックスシリーズをつけただけ
まとめ
いかがでしたか?
今回はくせ毛を伸ばす正しいドライヤーのかけ方『メンズ編』をお送りいたしました!
ポイントをまとめると・・・
・まずは頭皮から乾かすイメージ!根元から持ち上げるように!根元を伸ばす!
・そのあと、前後、左右に髪を引っ張りながら乾かそう!
・前髪など浮きやすい箇所はドライヤーを上から当てたあと、手で冷やそう!
・スタイリング剤はプリュムワックスシリーズを使うことをおすすめ!
美容院MAXではくせ毛のお悩みに美容師、スタイリング剤開発者が直接お答えするLINEメンズお悩み相談室を新たに開設しました!
ご気軽にお友達登録お願いします!
おすすめの関連記事

2016年からMen’s Beautiful.comを運営、くせ毛・剛毛・敏感肌のお客様のため天然成分にこだわったシャンプー、ワックス、ヘアオイルなどの商品開発をしています。
現在は東京で美容室経営、ヘアケアメディア運営、ヘアケアブランドを運営する会社『マクスタート 』のCOOをしています。