こんにちは。
原宿・表参道『美容院MAX』でスタイリング開発を担当しているMameです。
髪のお悩みLINE相談室の運営や、皆様のご意見から商品開発を行なっています。
今回は、皆さんからご要望の多かった人気俳優高橋一生さんの髪型についてご紹介していきたいと思います!
高橋一生さんと言えば、僕は、黒髪のマッシュな髪型で最近女性に人気な『メンズノンノ系』なイメージを持っています。
その脱力系、草食系(塩顔系)な雰囲気が女性に人気な高橋一生さん。
30代男性であれば雰囲気を真似したいイケメン芸能人かと思います。
ポイントはゆるいパーマ風な髪型ですよね。
その髪型を現役美容師監修の元、解説していきたと思います。
高橋一生さんの髪型はくせ毛か?パーマか?
高橋一生さんのようなおしゃれなパーマをかけたい!
と思われている方も多いと思います。
そこでまず高橋一生さんの髪質を知る必要があります。
高橋一生さんの本当の髪質はくせ毛ではありません。
高橋一生さんは根っからの直毛です。
しかも細い髪質の猫っ毛です。
高橋一生さんの幼少期の髪型の画像を用意しました。
↑高橋一生さん小学生の頃の髪型
ご覧のように女性のような綺麗な髪質をしています。
そうすると高橋一生さんはパーマをかけている?という認識になるかと思いますが実は違います。
例えば、高橋一生さんのこの髪型は、撮影前にヘアアイロンで直毛をくせ毛風にセットしています。
メンズの髪型特集やヘアカタログなどで、くせ毛風パーマと書いて、
芸能人やモデルさんがパーマを当てているように書いていますが、実際はパーマをかけていないことが多いです。
もちろん高橋一生さんも同様。
というのも、高橋一生さんのような人気芸能人は専属のスタイリストがついています。
様々な役に応じてヘアセットが変わることからパーマはけけていません。
これらの理由から、高橋一生さんがパーマをかけることは極めて稀です。
高橋一生さんの髪型のオーダーはくせ毛でもできる
高橋一生さんは直毛ですが、くせ毛でも高橋一生さん風の髪型にすることは可能です。
↑流した前髪が特徴的な高橋一生さんのこの髪型です。
実際パーマをかけているわけではなく、スタイリストさんがセットしています。
くせ毛であればそのままワックスでセットできます。
特に、くせ毛の方が高橋一生さんの髪型を真似するには、
上記の画像のような、くせ毛を活かしたマッシュヘアーが普段のセットがしやすくておすすめです。
というのも、くせ毛だと、サイドの髪と、襟足が短い方がスッキリ見えます。
トップは前髪は動きをつければそれなりにパーマっぽく見えます。
くせ毛が真似する、高橋一生さんのゆるいパーマ風髪型
くせ毛男子が高橋一生さんのパーマ風の髪型を美容室でオーダーするにあたっての抑えておきたいポイントは以下のとおりです。
画像解説をわかりやすくするため、少し弱めのパーマスタイルの髪型をチョイスさせていただきます。
◆前から見るとこんな感じ
◆横から見るとこんな感じ
赤部分:高橋一生さんのこの髪型の場合、トップは15cm程度。長めに残しましょう。
くせ毛や剛毛の方は重たいからといって梳きすぎることは注意が必要です。
梳きすぎると、軽くはなりますが、セットの際、まとまらず、くせ毛がチリチリに見えてパーマっぽく見えなくなります。
ですから、ある程度の重さが大切になります。
重くなるのが心配・・・と思う方もいらっしゃるかと思いますが、膨らむ髪質でお悩みであればセットの際、プリュム・デュールなどのワックスを使えば、ボリュームは抑えられるかと思います。
黄色部分:高橋一生さんの髪型は隠れツーブロックです。
ツーブロック部分に上から髪の毛を被せていますので、ツーブロックに抵抗がある方でも心配いりません。
被せる髪の長さは耳が2割程度隠れる長さ。
ちなみに、ツーブロックの効果はサイドの膨らみを抑えることと、くせ毛特有の顔まわりのうねりを解消することです。
緑部分:前髪はサイドの黄色部分に合わせる長さにカットします。
高橋一生さんは耳のあたりの高さでで合わせています。こうすることで流行りの前下がりマッシュのスタイルとなります。
紫部分:襟足を短くすることは最近の髪型では主流となっています。
というのも、トップ・前髪が長めですから、襟足を短くすることでメリハリをつけます。
また、大人の男性ひに大切な『清潔感』を演出してくれますし、くせ毛は襟足がうねりやすいですから、それも改善できるメリットがあります。
上記よりも強めのくせ毛の方はこのような仕上がりになります↓
◆高橋一生さんのゆるいパーマ風の髪型セット方法は?
①まず、シャンプー後タオルドライします。しっかり水気を拭き取ってください。
②ドライヤーをかけていきます。トップ、前髪を横に流すように乾かします。毛の流れを意識しましょう。
③乾かして髪の毛の流れがうまくついてきたら、毛の流れの方向を意識しながらヘアワックスをつけていきます。
☆全体的に髪を握るようにワックスをつけるのがポイントです。
空気感が出て、くせ毛をパーマ風にしやすくなります。
⇨ここで必要なのはハードタイプやマットタイプではなく、ソフトタイプワックスを使うことです。
そしてくせ毛をパーマっぽく見せるにはツヤが大切です。
当店ではくせ毛をパーマ風に見せたい男性や、ワックスで肌が痒くなりやすい男性に、プリュム・デュールをおすすめしています。
成分は全て髪の毛、肌に有益なものだけで作られた商品です。
肌についても洗い流す必要はございません。リップクリームやハンドクリーム代わりにもなり、アトピーのお客様にもおすすめしています(^^)
まとめ
いかがでしたか?
今回は、高橋一生さんはくせ毛かパーマか?くせ毛でもできる、高橋一生さんの髪型を徹底解説してまいりました。
くせ毛に悩むみなさんのお役に立てられたら嬉しいです。
では次回!お楽しみに
おすすめの関連記事

2016年からMen’s Beautiful.comを運営、くせ毛・剛毛・敏感肌のお客様のため天然成分にこだわったシャンプー、ワックス、ヘアオイルなどの商品開発をしています。
現在は東京で美容室経営、ヘアケアメディア運営、ヘアケアブランドを運営する会社『マクスタート 』のCOOをしています。