こんにちは。
原宿・表参道の美容院MAXのLINEメンズ相談室の運営やスタイリング剤開発担当をしているMameです。
今回はリクエストの多かったイケメン俳優岡田将生さんの髪型について解説していきたいと思います。
岡田将生さんと言えば映画、ドラマ、CMなどに出演され、アラサーとなってもその人気は衰えることを知りません。
そんな岡田将生さんの代名詞とも言えるのが外国人くせ毛風のくるくるパーマではないでしょうか(^^)
プロフィール
岡田将生(おかだまさき)
生年月日:1989年8月15日
血液型:AB型
出身地:東京都
身長:181cm
岡田将生さんのパーマ、本当の髪質は『くせ毛』だった?
岡田将生さんは生まれ持ってのくせ毛、すなわち天パーでしょう。
くせ毛の上からさらにパーマをあてて、外国人風のくるくるパーマにしている時もありますね。
また、縮毛矯正を施している時期もあり、その時はサラサラのストレートでした。
それでは画像を元に解説していきましょう。
◆岡田将生の髪型 そのまま(くせ毛編)
岡田将生さんの若いころ。まだ10代の時ですね。
花盛りの君たちへ〜イケメンパラダイス〜時の髪型です。
パーマやストレートパーマ・縮毛矯正などせず、くせ毛をアイロンで伸ばし、ハードワックスで無造作にセットしています。
特に前髪はくせ毛のうねりが強く出るところですから、しっかりアイロンをあてています。
すなわち、アイロンを使ってもくせがわかる状態ですから、なかなか強いくせ毛・天パと言えるですね。
襟足が長めで前髪が短い髪型。
2000年代中頃に流行した髪型ですが、現在のトレンドの髪型はその逆。襟足短めの前髪長めです。
流行の髪型は時代と共に変化していきます。
最近の岡田将生さんの髪型が下記画像になります。
スーツに似合う髪型です。
くせ毛の良さをうまく活かし、ツヤのあるワックスでアップバングにセットしていますね。
くせ毛を綺麗に見せるためにはツヤはとても重要です。
くせ毛を生かした岡田将生さんの髪型オーダー方法
◆美容室のオーダー方法をご紹介します。
緑色部分:前髪は眉毛にかかるくらいの長さにしましょう。この画像ではアップバングにセットしていますが、例えばオフにカジュアルな感じにセットしたい場合にはおろしてもおしゃれに決まります。
また、トップは長めにしましょう。
黄色部分:耳周りは短くカットし、耳は全体がしっかり出る長さにしましょう。
くせ毛の人は耳周りをスッキリさせることで、くせ毛特有の広がりと、うねりを抑えてくれます。
紫色部分:襟足はあえてそこまで短くしません。
最近の流行としては襟足短めですが、この髪型はあえて少し長めに残しています。その理由としては面長をカバーするためです。
下記はツーブロックの襟足短めの髪型の岡田将生さんの画像です。
くせ毛部分と、ツーブロック部分のメリハリがついていて、デザイン性のある上級者向けの髪型です。
ここで注目していただきたいのが、上記画像より面長が強調されやすいということです。
正面から見るとさらにわかりやすいですね。
よって、くせ毛を活かして襟足短め、ツーブロックに・・・といった最近の流行に流されず、自分自身の顔の形を考えて一工夫するだけで印象は変わります。
◆岡田将生の髪型 ストレート(縮毛矯正を施した場合)
縮毛矯正をかけてくせ毛・天パを伸ばしサラサラのストレートにしています。
縮毛矯正はかけた箇所は半永久的にストレートになるのが特徴ですが、美容師さんの技術によって仕上がりに差が出たり、ストレートになりすぎて逆にセットが難しくなるなどのデメリットがあります。
◆縮毛矯正をかけている息子さんのお母様から、今後縮毛矯正をやめたいというご質問をいただだくこともあります。
例えば、前髪を自然に流せない、束感が出せない、伸びてきた箇所だけうねるといったところです。
画像を見てもらえればお分かりかと思いますが、前髪の分け目が不自然になってしまうのですよね。
くせ毛・天パの場合、無理に縮毛矯正をかけるよりも、くせ毛・天パそのものをいかした方が、魅力的に見えます。
現在、岡田将生さんはそのくせ毛を利用して髪型にすることで、ワックスでうまくパーマ風にセットしてます。
縮毛矯正をかけていた頃よりも人気が出てきましたし、自らの魅力にすることができています。くせ毛や天パの人にとっては、そこが大きなポイントであり、真似するべきところですね。
◆岡田将生 パーマ編
くせ毛の上からさらにパーマをかけた髪型。くせ毛なのにさらにパーマをかけるの?と思った方もいらっしゃるかもしれません。くせ毛・天パの場合、波の打ち方が均等ではありませんから、パーマをかけることで、均等にウェーブがかかります。
そうすることににより、日々のセットも楽になることが魅力です。
岡田将生さんの髪型 おすすめのワックスは?
くせ毛やパーマにおすすめのワックスに重要なのは、伸びがよく、ツヤの出るものです。
ハードワックスやマットワックスはホールド力はありますが、伸びも悪くツヤがありません。
ですから、ジェルタイプのもの、あるいは油分の多いファイバーワックス、ワックスではありませんがグリースを使用すると良いでしょう。
今は市販のワックスも様々な種類のものが発売されており、お手頃な価格で入手しやすいですね。
当店では、剛毛、くせ毛、敏感肌のお客様が多く、LINEでもご相談をいただくことがございます。
2015年からくせ毛の皆様のご意見からスタイリング剤づくりを行なっておりまして、2019年にはメンズの方にぴったりな『プリュム・デュール』ができました。
◆くせ毛+剛毛の髪質をプリュムデュールで落ち着かせる。
まとめ
いかがでしたか?
今回は岡田将生さんの髪型はくせ毛であり、そのセット方法やワックスについて解説してまいりました。
くせ毛は無理に縮毛矯正などせず、自らのくせ毛を活かした髪型にすることがくせ毛・天パの方にとって最良の手段といえます(^^)
くせ毛だからと悩まず、スタイリングでおしゃれを楽しみましょうね!
では次回、お楽しみに!
おすすめの関連記事

2016年からMen’s Beautiful.comを運営、くせ毛・剛毛・敏感肌のお客様のため天然成分にこだわったシャンプー、ワックス、ヘアオイルなどの商品開発をしています。
現在は東京で美容室経営、ヘアケアメディア運営、ヘアケアブランドを運営する会社『マクスタート 』のCOOをしています。