こんにちは。
今回はドラマや映画などセクシーな役柄が多い斎藤工さんの髪型について解説していきます!
剛毛でくせ毛、おまけに多毛な髪質の方の場合、
斎藤工さんのような髪型なら簡単に真似できるパーマスタイルが多いです!
また、くせ毛を最大限に活かすとで、コンプレックスだったくせ毛がおしゃれに、そしてモテる髪型に簡単にセットすることができるのです。
◆今回の調査内容
✔︎斎藤工さんの髪質かくせ毛?直毛?どっち?
✔︎美容室でのオーダー方法は?
✔︎自宅でのセット方法は?
✔︎おすすめのスタイリング剤は?
〈プロフィール〉
斉藤工(さいとうたくみ)
誕生日 1981 年 8月 22日
出身: 東京都
身長:184cm
学歴: 日本学園高等学校
斎藤工さん髪質はくせ毛?直毛?
斎藤工さんはパーマをかけてるんじゃないの?と思っている方が多いかもしれませんが、実は元からのくせ毛(天パ)のようです。
ということは直毛ではありません。
あまり知られていないかもしれませんが、俳優として売れる前は、そのくせ毛を隠すために縮毛強制を当てていました。
◆画像をご覧ください。
あまり世間の認知度が高くなかった20代の写真です。
髪の毛全体に縮毛強制を当ててストレートにしています。
外ハネは撮影前にへアイロンでセットしていますね。
縮毛矯正を当てず、自然のくせ毛を生かした髪型は下記の画像です。
なぜ斎藤工さんは縮毛矯正をやめて、くせ毛を活かす髪型へ方向チェンジしたのか?
30代となると無理にくせ毛を隠すより、くせ毛を生かした方が圧倒的にセクシーに見えるからです。
世間で、色っぽい男!セクシーな男!と揶揄され、名前はわからなくとも、『セクシー俳優』で検索すればヒットするほど世間にセクシーなイメージを浸透させた斎藤工さん。
人気が出てきた理由として、セクシーさに特化した売り込みが功を奏したといえます。
その人気を支えているのがくせ毛を生かしたミディアムヘアーというわけです。
斎藤工=くせ毛ミディアム。この記事をご覧のみなさんもそのイメージをお持ちだと思います。
長めのストレートのミディアムは現代では時代遅れのギャル男やヴィジュアル系と捉えられても無理はありません。
しかし、適度なウェーブ感があるだけで、印象は一変。
色気がある、知的なイメージとなります。それは現代の女性が男性に求めている『セクシーさ』に不可欠な要素です。
録画してた昼顔観てるんだけど斎藤工さんがめっちゃかっこいい。髪のふわふわ感(黒髪)とポロシャツの襟からの長い首といい黄金比率過ぎて…他にも惚れるポイントあるけど文字数が邪魔するからこの辺で└( ↑ o ↑ )┘ pic.twitter.com/NRwGeImxd4
— おびちょ (@obichoo) July 18, 2014
斎藤工さんの髪型美容室でのオーダー方法は?
今回はネット上で評判の良い斎藤工さんのくせ毛風ミディアムヘアーについて解説していきます。
くせ毛や剛毛の方は特にオーダーしやすいので是非参考にしてみてください。
①襟足・サイド長めミディアム
斎藤工さんの代名詞とも言える髪型ですよね(^^)
✔︎カラーリングはする必要はありません。黒髪ベースが基本です。
⇨ただし、毛先の動きを綺麗に見せる意味で、暗めのブラウンでカラーしても良いです。
✔︎くせ毛の方はそのままで良いですが、直毛の方、くせが弱い方はパーマをかけましょう。
⇨パーマの種類はピンパーマが良いでしょう。
ピンパーマとは適量の毛束をとり、そこに薬剤を塗布し、ロットより細いピンあるいは指に巻きつけてかけるパーマのことです。ニュアンスパーマ(ゆるいパーマ)より強めにカールさせることができます。
また、強さも調整できます。
・赤部分:トップは10cm〜15cm程度と長めにしましょう。
特にくせ毛の方はくせを綺麗に見せるのであれば、このくらいの長さが必要です。
日本人のほとんどはは波状毛と言われるくせ毛の種類で、波打ってカールしています。
よって適度な長さであればスタイリングでパーマ風に見せることができます。
・黄色部分:サイドは耳が隠れる長さ、最低でも8割が隠れる長さにしましょう。
注意点としては、長さを重視すると重くなって膨らみやすくなってしまうことです。
ですから、ある程度量をすいてもらうようにしてください。
・紫部分:襟足は顔の横からしっかり見える長さ、具体的には10cm程度の長さにカットします。
・緑部分:前髪は目にかかる程度の長さにしましょう。特に前髪の両サイド(触覚部分)を伸ばすことはしません。
小顔効果があるので、美容師さんに『こめかみ部分長めにしますか?』と言われることがあると思いますが、今回の髪型はそのようなことはしないでください。
理由としては、触覚があると幼くなってしまうこと。10代や20代といった若手系芸能人やジャニーズにありがちですが、斎藤工さんのような『大人』な髪型を目指すのであれば、やめておくべきでしょう。
例としてHey!Sey!JUMPの山田涼介さんの髪型を参考に解説します。
画像を見れば納得すると思いますが、この枠組み部分を『触覚』と表現しますね。
これがあるのとないのでは、イメージがガラッと変わってしまうので注意してください。
②襟足・サイドが短め
もう少し、すっっきり見せたい、スーツに似合う髪型にしたい、サラリーマンなので、長めの髪型にできない。
という方におすすめなのが、上記の髪型から、襟足・サイドを短くカットしたヘアスタイルです。
・赤部分:トップは10cm〜15cm程度長めにしましょう。サイドと襟足を短くしている分、トップを長めに残しても、スッキリ見えます。
・黄色部分:耳は全体を出す、もしくは軽く耳にかかる程度まで切ってください。もみあげも短くするのがポイントです。
・紫部分:襟足も短くカットしましょう。短くすることで後頭部に高さを出し、綺麗に見せることができるのもメリットの一つです。絶壁解消に役立ちます。
・緑部分:前髪は目に掛かる程度です。しかし、アップバングで立ち上げて顔をしっかり出していることが重要です。
斎藤工さんの髪型セット方法は?
①襟足・サイド長めミディアムのセット方法
✔︎シャンプー後タオルドライし、水気を取ります。その後、ドライヤーで乾かします。
✔︎ドライヤーは髪の毛が8割程度乾いてきたら終了です。
⇨ここ重要です。乾かしすぎると綺麗なカールが作りにくくなりますし、乾いた後にワックスをつけるとパサつきやすくなります。
✔︎スタイリング剤のジェルもしくはグリース、セット力が中以上のヘアワックスを手のひらにつけて手を擦りながらまんべんなく伸ばします(指の間にもまんべんなくつけましょう)。
髪の毛が『クシャ』となるよう握ってセットしていきます。
✔︎スタイルを長時間(1日中)キープさせたい場合は、仕上げにヘアスプレーでスタイリングを固定しましょう。
②襟足・サイドが短めのセット方法
✔︎シャンプー後タオルドライし、水気を取ります。その後、ドライヤーで乾かします。
ドライヤーは髪の毛が8割程度乾いてきたら、前髪の下から温風を当てて、前髪を立たせていきます。
⇨この時前髪は七三に分かれるようにしましょう。
✔︎前髪がふんわりしてきたら、スタイリング剤のジェルもしくはグリース、セット力が中程度のヘアワックスを手のひらにつけて手を擦りながらまんべんなく伸ばします(指の間にもまんべんなくつけましょう)。
髪の毛が『クシャ』となるよう握ってセットしていきます。前髪は自然に流しましょう。
・前髪のアップバングをキープするため、仕上げにヘアスプレーでスタイリングを固定しましょう。
斎藤工さんヘアーおすすめのワックスは?
今回の髪型に必要なのは『ツヤ』です。パーマやくせ毛はツヤがないと野暮ったくなってしまいます。
また、女性が求める『セクシーさ』が重要なテーマですから、スタイリング剤選びは重要といえます。
『ツヤ』にフォーカスすると、おすすめのワックスは 3種類に絞られます。
・ロングキープジェル ウェット&ハード
長所:スタイルキープに長けている。お手頃価格。
短所:固まるので手直しが効かない。乾くと髪の毛に白い粉が付着することがある。
・クールグリース
長所:ツヤが出る。良い香りがする。ジェルより固まらず、シャンプーで落ちやすい。
短所:ベタつきがある。キープ力が弱い。
固まらず、ベタつきが少ないヘアワックスが欲しいというお客様からのご要望でお作りした『プリュム・デュール』もございますのでよかったら使ってみてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
今回は斎藤工さんの髪型『パーマ編』本当の髪質から美容室でのオーダー方法・セット方法をご紹介しました。
スタイリング次第ででくせ毛の可能性が一気に広がったことと思います。
では次回、お楽しみに!
おすすめの関連記事

2016年からMen’s Beautiful.comを運営、くせ毛・剛毛・敏感肌のお客様のため天然成分にこだわったシャンプー、ワックス、ヘアオイルなどの商品開発をしています。
現在は東京で美容室経営、ヘアケアメディア運営、ヘアケアブランドを運営する会社『マクスタート 』のCOOをしています。