こんにちは。
原宿・表参道で美容院『MAX』のオーナーをしている戸来 正博と、ヘアケア商品の開発をしているMameです。
今回はイケメン若手俳優の山崎賢人さんの髪型をテーマに解説していきます。
✔︎俺も美容院で山崎賢人さんの髪型にしてみたい!
✔︎山崎賢人さんのような雰囲気を出したいけれど、セットはどうするの!?
✔︎美容師おすすめのスタイリング剤は?
このようなことを知りたい方へ現役美容師なりに、わかりやすくまとめてみました!
【お知らせ!!】読者の皆さまのご意見からくせ毛、剛毛、敏感肌でも、使いやすいヘアワックスができました。詳細はこちらをどうぞ!
山崎賢人さんの髪型はパーマをかけていない?本当の髪質はくせ毛?
メディアで見かけることの多い山崎賢人さんの髪型はくせ毛っぽさを演出したニュアンスパーマではないでしょうか?
くせ毛っぽさは山崎賢人さんの髪型の中でも人気の髪型と言えますよね。
しかし、パーマをかけていると思われているこの髪型、実はパーマはかけておりません。
スタイリングだけで作っているってみなさん知っていましたか?
画像引用:ツイッター
結論から言うと、山崎賢人さんは直毛に近い軽いくせ毛、波状毛いう種類のくせ毛です。
日本人に最も多い髪質と考えられます。
それをヘアアイロン、ドライヤー、ヘアワックス、ヘアスプレーを使って
専属のスタイリストさんが毎回の撮影前にしっかりとセットしています。
画像引用:ツイッター
メンズの髪型雑誌などには、『パーマをかけています』と言う記事やコメントを目にしますが・・・
実は山崎賢人さんのような人気の俳優、モデルはパーマをかけることは極めて稀(まれ)です。
◆直毛でも、アイロンとワックスでパーマっぽくできる動画(人気Youtubeチャンネルのご紹介)
◆なぜ俳優はパーマをかけないの?
画像引用:ツイッター
モデル、俳優がパーマをかけない理由としては、
✔︎役柄に応じて髪型を変えなければならないこと
✔︎パーマにより髪の毛を傷めたくないこと
✔︎そもそもスタイリストがセットしてくれるため、パーマをかける必要がないこと
この3つの理由から一般人と違い、芸能人はパーマをかけないのですね。
◆一般人はなぜ美容院でパーマをすすめられる?
美容院関係者である我々が言うのもアレですが・・・
一般人が美容院でパーマをすすめられるのは、商売的な部分が大部分です。
だって、芸能人ですらパーマをかけていないのですから。
とはいえ、専属スタイリストのいない僕たちが、自宅で毎日ドライヤー、ヘアアイロン、ヘアワックスを使ってセットするのは辛い・・・
と言う理由から、じゃあパーマをかけてしまえ!と言う考えも悪くはありません。
しかし、パーマをかけたとしても、しっかりスタイリング剤をつけないと、ただのくせ毛に見えてしまうので注意してください。
このような理由から、山崎賢人さんのようなくせ毛風の髪型にセットするにはカットの他に、スタイリング剤選びが重要なのです。
それを踏まえた上で、カットとスタイリングで作り上げられた山崎賢人さんの様々な髪型を見ていきましょう!
山崎賢人さんの髪型『ボブ編』
画像引用:ツイッター
解説します。
このボブの髪型の山崎賢人さんはヘアアイロンでくせ毛を伸ばし、ワックスとヘアスプレーで髪型をキープしています。
暗めのボリュームがあっても野暮ったく見えないよにブラウンのカラーリングをしています。
そしてスタイリング剤はクリームタイプのワックスを使用しています。
本来トップが長めで、前髪・サイド・えり足のそれぞれがだいたい同じ長さに揃えてあればボブと呼びますが、
近年ボブが流行しアレンジの幅も広くなりました。
画像の山崎賢人さんは、ボブでも切りそろえすぎず、自然に前髪から襟足までが自然につながっているところがポイントです。
くせ毛の人はわざわざストレートアイロンをかけず、くせを生かしアレンジを加えたり、カラーリングで印象を大きく変えることができます。
また毛量が多いとか、くせ毛が強い、あるいは剛毛の方でも可能な髪型です。
と言うのはある程度のボリューム感が必要なヘアスタイルだからです。
とはいえ剛毛、くせ毛でボリュームが出すぎる人はこちらの記事を参考にしてみてください
逆に、細い髪、猫っ毛の方は、ボリューム感が出ないため、おすすめできません。
山崎賢人さん風ボブの美容室でのオーダー方法とスタイリング方法
山崎賢人さん風のボブをオーダーするにあたって画像を見せるだけではなく、美容師さんにはどのように伝えるかが大切です。
なぜならば、お客さんと美容師の間でイメージの共有ができなければ、
『仕上がりが想像と違う!』
『もっとこうして欲しかったのに!』
と言うことになりかねません。
美容師にヘアカタログやスマホの画像だけ見せて、『この髪型でお願いします!』と言うのだけは失敗の元なのでやめましょう!
ちなみにボブは長さ、質量感でかなり仕上がりが変わります。
そこで以下のポイントを押さえておきましょう。
◆山崎賢人さんのボブにするためのポイント
✔︎前髪は長めに。目にかかるくらいにしましょう。質量感を残した重めのバングにします。
✔︎耳は8割隠れる長さにしましょう。長すぎると野暮ったくなるし、耳が出てしまってはボブとは言えません。そこのぎりぎりのラインが耳が8割でる長さです。
✔︎剛毛・多毛でも毛量はスキすぎないこと。重質感をもたせることで逆にまとまります。軽く空いてしまうとセットの時まとまりませんし、チリチリ、パサついて見えてしまいます。
✔︎トップは長めで、前髪・サイド・襟足は切りそろえすぎないようにします。
スタイリング剤とスタイリング法は?
先ほど述べたように、ワックスはハードタイプではなく柔らかいものを使用します。
ボブにハードワックスを使用してはいけない理由は、ワックス自体の伸びがないため、
髪の毛が絡まってしまうこと、指通りが悪く、慣れない人が仕上げるのには苦労してしまうことが挙げられます。
髪の毛を立たせるのではなく、軽くまとめるだけで良いのです。
まとめる、束感を出すだけであれば、おすすめのワックスはプリュム・デュールです。
◆特にくせ毛だったり、毛量が多い人にはおすすめです。
もさもさだった髪型が・・・
このように、綺麗なまとまり、束感が出ます。他のワックスと混ぜてもOK!!
◆実際の動画がこちら『YouTubert美容師かがさん!』
◆一般人がセットしても簡単にナチュラルセットができます。
聞きなれない?最近出てきたワックス『プリュム・デュール』について
なぜ、このプリュム・デュールがおすすめなのか?
と言いますと一般的なワックスと違い、ベタつかないのと、肌に優しい成分だけで作られているので、
『毎日セットするのがめんどくさい』と言う人でも続けてお使いいただけるからです。
◆プリュム・デュールの使用感レビュー動画
プリュム・デュールは、リップクリームとしてもお使いいただけるので、『ニキビ』『かゆみ』『ベタつき』『抜け毛』が気になる方におすすめなヘアワックスです。
次にスタイリング方法ですが、直毛の人とくせ毛の人で方法が異なります。
まず、直毛の人のスタイリング方法からご説明しましょう。
【直毛の人】
①シャンプー後、髪の毛をきっちり乾かします。
②クシやブラシで、毛流を作ります。
⇨ポイントは、前髪を軽く横流しにすることです。
③柔らかいワックスを手に取り、手のひらに伸ばします。
⇨注意!あまり付けすぎないこと。柔らかいワックスは油分が多いため、ベタつきの原因になります。
④髪の毛全体の表面に軽くつけていきます。
⇨ポイントはトップの動きをつけること
根元にはつけないようにしてください。
根元につけるとべたっとして空気感がなくなりますし、頭皮に着くと毛穴がつまり、かゆみ・抜け毛の原因になります。
ワックスによる頭皮のかゆみ、抜け毛はこちらの記事が参考になります。
【くせ毛・剛毛の人】
①シャンプー後、タオルドライし、ヘアオイルを髪全体に塗ります。
⇨ポイントは、髪が湿った状態でヘアオイルを塗ると良いです。
濡れた状態だとキューティクルが開いているので、補修成分が染み込み、しっとりなめらかな髪質になります。
ヘアオイルの効力を兼ね備えたヘアワックスについてはこちらでご紹介
②髪の毛を軽く湿り気が残るくらいまでドライヤーで乾かします。
⇨ポイントは、乾かしすぎないことです。ここが重要です。湿った状態でワックスをつけることでパサつきを抑えます。
③柔らかいワックスを手のひらから指の間までまんべんなく付けます。
④髪の毛全体にくしゃくやっと揉み込みます。
⇨ポイントは根元からつけることです。
剛毛くせ毛の場合、ボリュームを抑えることが大切。
ですから根元からザクザクとワックスをつけた上で落ち着かせることをおすすめします。
ベタつかない。髪の毛・頭皮を傷めない。ボブにもおすすめのワックスはこちらでご紹介しています。
山崎賢人さん風ミディアムヘアー『マッシュ編』
画像引用:ツイッター
解説します。
こちらの画像の山崎賢人さんは、軽いボディーパーマをかけているように『見せている』髪型です。
具体的には、アイロンでトップを軽くカールさせて、顔まわりはタイトに仕上げています。おでこ・こめかみをしっかり隠すスタイル。
顔の形が綺麗に見えるのと、小顔効果が期待できる髪型です。
その理由はさりげないひし形のシルエットにあります。
同じ髪型で正面からの画像を用意しました。
よく見ると外ハネを意識してひし形のシルエットになっていることがわかるかと思います。
ワックスでのスタイリングもしやすいため、初心者におすすめの髪型です。
山崎賢人さんのマッシュヘア 美容室でのオーダー方法は?
・トップに動きを出す。
⇨ただし、カットだけでは動き(すなわち束感)は出ません。軽く重さを取るように梳いて、動きはワックスで出します。
・ひし形シルエットになるようにカット
⇨耳周りを少々残すのがポイント。エラはり、ハチはり、面長、大きめの顔をカバーするカット方法の一つです。
・前髪は長めで、横に流す。
⇨長めの前髪は目にかかると野暮ったさが出てきます。
重さを出すためある程度の長さが必要ですので、目にかかりそうな時は左右どちらかに流し、目にかからないようにしましょう。
・束感で動きを出す。
⇨束感が出るように梳いてもらいますが、カットだけでは束感は出ません。その後のワックスでのセットが重要になります。
スタイリング方法とスタイリング剤
ワックスは束感を出しやすいファイバーインワックスを使用しましょう。
◆スタイリング方法は?
①完全に髪を乾かした後、サイドのはねさせるようドライヤーを当てます。
トップは動きを意識して。くせ毛が強い人は、前髪のみヘアアイロンで伸ばして、他はくせ毛を生かしてセットしてみてください。
⇨ドライヤーの当てすぎは髪を痛めるので、同じ箇所に2秒は当てないようにしましょう。
②ワックスを根元を外して全体になじませます。その後束感を作っていきます。
⇨ポイントはサイドを指でつまんで少しはねさせること。
山崎賢人さん風マッシュ 『パーマ風スタイル編』
ここからはくせ毛でも簡単に真似できるスタイルをご紹介していきます。
上記でも述べているように山崎賢人さんはパーマではなく、くせ毛を生かしたセットで『パーマっぽく』見せています。
ぜひともくせ毛のメンズは真似したい髪型です。
画像引用:ツイッター
◆セット力が強めのハードワックスで逆毛を立てて仕上げた『ワイルドパーマ風ヘアー』
画像引用:ツイッター
画像引用:ツイッター
◆山崎賢人さん風のマッシュ『パーマ風』セット方を説明します!
①ドライヤーで、髪を握るように掴みながら乾かします。
②ドライヤーの風を髪の内側へとおくり空気感を出します。
③全体的に8割程度乾いて来たら、ファイバーを含むワックス、剛毛でボリュームがある人はプリュム・デュールや、ジェル、グリースなどのツヤがあり髪の毛の膨らみを抑えるワックスをもみ混みます。
④指で毛束を作って、スプレーを吹きかけるとスタイルがキープしやすくなります。
山崎賢人さん風の髪型 共通のポイントは?
①前髪は長めに!おでこはほとんど隠し気味に
②くせ毛をパーマに見せるスタイリング
③自然なストレートから毛束感を意識したくせ毛風スタイルまでセットのバリエーションが豊富
④ひし形シルエットを意識したさりげない小顔効果
以上の4つが山崎賢人さんの髪型の共通点になります。
そしてこれらからわかるようにスタイリングが最も重要です。
カットは切ってしまえばそこでおしまいですが、スタイリングは毎日行うものであり、最後のひと手間を加えるスタイリングをおろそかにすると全てが台無しになってしまいます。
それは毎日行うセットはスタイリング剤を選ぶところから始まります。
特に山崎賢人さんの髪型は作りすぎない自然体の髪の動き・毛束感・ちょっとした外はね、適度なツヤが再現できる柔らかめワックスを選ぶとよいのでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
今回は山崎賢人さんの髪型・髪質からオーダー方法・セット方法までご紹介しました。
そしてその中で重要なのはスタイリング剤選びであることもお伝えしました。
この記事を参考にぜひ山崎賢人さんの髪型に挑戦してみてください。
最後までお読みくださり、ありがとうございました!
髪型や髪質に関するお悩みでしたら、無料で美容院MAX(原宿・表参道)が解決への後押しができるアドバイス、おすすめ商品のご紹介をさせていただきます。
☆ご気軽にLINEお友達登録をよろしくお願いいたします♩
おすすめの関連記事

2016年からMen’s Beautiful.comを運営、くせ毛・剛毛・敏感肌のお客様のため天然成分にこだわったシャンプー、ワックス、ヘアオイルなどの商品開発をしています。
現在は東京で美容室経営、ヘアケアメディア運営、ヘアケアブランドを運営する会社『マクスタート 』のCOOをしています。